電子証明書の更新

更新日:2025年07月02日

受付時間(予約不要)

午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで受付

混雑が想定されますので、上記時間内の受付にご協力をお願いします。

 

申請窓口

  • 市民課(本庁舎)
  • 出張所
  • 市民総合窓口課(大井総合支所)

更新が可能な方

以下の三つの条件に当てはまる方は、電子証明書の更新が可能です。

  1. マイナンバーカードを申請した時点で18歳以上だった
  2. 申請時に電子証明書の発行を希望した
  3. マイナンバーカードが作られてから5回目の誕生日を迎えている

なお、マイナンバーカード自体は10回目の誕生日まで有効です。この更新は電子証明書に関することなので、今お持ちのマイナンバーカードは引き続きご利用いただけます。

申請時に18歳未満だった方は、マイナンバーカード自体の有効期限が5回目の誕生日までとなります。電子証明書の更新ではなくマイナンバーカード自体を新しく作り直す必要がありますので、ご注意ください。

 

更新できる期間

有効期間満了の3か月前から更新が可能です。

有効期限を過ぎていてもお手続きができます。

更新の時期が近付くと、地方公共団体情報システム機構より「有効期限通知書」が届きます。当機構はマイナンバーカードを作成している国の機関です。市役所から通知を発送しているわけではありませんので、ご了承ください。

 

持ち物

本人が申請するとき

  • 電子証明書 新規発行/更新申請書(窓口にもあります)
  • マイナンバーカード(住民基本台帳用暗証番号 数字4ケタの入力が必要です。カード内共通で設定された方はその番号を入力してください。)
     

代理人が申請するとき

「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」がある場合

「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」は「有効期限通知書」に同封されています。

持ち物
  • 本人が署名し、暗証番号を記入した「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」
  • 電子証明書 新規発行/更新申請書(窓口にもあります)
  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類

【マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書等】1点
〈有効期限のあるものは有効期限内で、現在の情報の記載があるものに限ります。

 

ただし、以下のいずれかに当てはまる方はご利用いただけません。お持ちでないのと同じ扱いになります。

  • 照会書の有効期限が切れている
  • 暗証番号がわかららない
     

「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」がない場合

文書照会が必要になるため、2回来庁していただく必要があります。

  1. 窓口で申請をする(1回目)
  2. 通知が届くのを待つ(ご本人様宛で送付します)
  3. 再度窓口に行く(2回目)
     
1回目持ち物
  • 電子証明書 新規発行/更新申請書(窓口にもあります)
  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類

【マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書等】1点
〈有効期限のあるものは有効期限内で、現在の情報の記載があるものに限ります。〉

受付後、本人あてに「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」とご記入いただいた「電子証明書 新規発行/更新申請書」を郵送します。
 

2回目持ち物
  • 本人が署名し、暗証番号を記入した「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」(暗証番号がわからない場合は注意事項をお読みください)
  • 電子証明書 新規発行/更新申請書(1回目に記入したものが郵送されますのでお持ちください)
  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類

【マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書等】1点
〈有効期限のあるものは有効期限内で、現在の情報の記載があるものに限ります。〉

 

注意事項

本人のマイナンバーカードの暗証番号がわからないため再設定する場合は、本人と代理人の本人確認書類がそれぞれ1点ずつ追加で必要になります。追加の本人確認書類に関しては、顔写真がついていないものでもかまいません。

【資格確認証、健康保険証、介護保険証、母子手帳、生活保護受給者証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、社員証、学生証等】

〈有効期限のあるものは有効期限内で、現在の情報の記載があるものに限ります。〉

 

署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 新規発行/更新照会書兼回答書」の回答書欄▢暗証番号再設定にチェックを入れ、再設定したい番号をご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9018
メールフォームによるお問い合わせ