マイナンバーカードの申請・受け取り(交付時来庁方式)

新型コロナウイルスに関する総務省からの通知に基づき、マイナンバーカードは受取期限に関わらず、当面の間、保管いたします。

また、現在、マイナンバーカードは、申請をしてからお受け取りまでに、1か月程度かかります。

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーと本人の顔写真等が表示されます。

本人確認の際の公的な身分証明書として利用できるほか、e-Tax等電子証明書を利用した電子申請にご利用いただけます。

見本のマイナンバーカードのおもて面とうら面それぞれのイラスト

有効期間

日本人及び外国人住民のうち永住者・高度専門職第2号・特別永住者のマイナンバーカードの有効期間は、18歳以上の方は発行日後10回目の誕生日まで、18歳未満の方は発行日後5回目の誕生日までです。

外国人住民のうち、在留期間が定められている方のマイナンバーカードの有効期間は、在留期間の満了の日までです。ただし、在留期間に変更が生じた場合は、有効期限内に本人が申請することにより、マイナンバーカードの有効期間を変更することができます。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請

マイナンバーカードの交付を希望する場合は、申請が必要です。

《交付時来庁方式》とは、申請を個人が直接、地方公共団体情報システム機構の個人番号カード交付申請書受付センターへ送付またはインターネットを利用し携帯電話等で送信後、マイナンバーカードの受け取りの時に必要書類を揃えて、市役所に来庁し交付を受ける方式です。

申請方法は、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。

申請先は市役所ではなく、地方公共団体情報システム機構の個人番号カード交付申請書受付センターとなりますので、ご注意ください。

申請前の注意点

 引っ越しの予定がある方は住所を変更した後に、在留期間の満了の日がせまっている外国人住民の方は在留カードの更新手続きをした後に申請してください。

 申請時の情報(氏名、住所、在留期間等)でマイナンバーカードが作成されるため、受取時の情報と異なりますとカードを受け取ることができない場合があります。

 なお、お手元にある申請書の情報を変更した場合、次のいずれかの方法で申請してください。

  • 市役所(市民課、市民総合窓口課または出張所)で、最新の情報が記載された申請書を受け取って使用する
  • 通知カードの切り取り線下についている申請書を使用する
  • 手書き交付申請書様式を印刷して使用する
    (注意)マイナンバーが分かっている場合のみ

マイナンバーカード(個人番号カード)申請のお手伝い

 申請の方法がわからない等お困りの方については、写真撮影とインターネット申請のお手伝いをしますが、《交付時来庁方式》の場合、再度交付時に来庁していただきます。

 申請者本人が本人確認書類【マイナンバーカード(通知カード、個人番号通知書は不可)(再交付申請の方)、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、住民基本台帳カード、健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳(証書)又は基礎年金番号通知書、在留カード、特別永住者証明書等】1点をお持ちの上、市民課(本庁舎)または市民総合窓口課(大井総合支所)へお越しくださいますようお願いします。
〈有効期限のあるものは有効期限内で、現在の情報の記載があるものに限ります。〉

 お持ちのスマートフォンやタブレットなど、カメラとインターネットが使用できる端末を使用して申請したい場合は、そちらも併せてお持ちください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請の取消

 マイナンバーカードの交付申請をした後、住所が変更した等により受け取りを希望しない時は、市役所で申請の取消をしてください。

 なお、マイナンバーカードの再申請をする際は、申請の取消をした時のマイナンバーカードの申請書(ID番号)は使用できませんので、ご注意ください。

必要書類

  1. 個人番号カード交付申請取消申出書
    (窓口にも用紙がありますので、当日記入することもできます)
  1. 本人確認書類【マイナンバーカード(通知カード、個人番号通知書は不可)(再交付申請の方)、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、住民基本台帳カード、健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳(証書)又は基礎年金番号通知書、在留カード、特別永住者証明書等】1点
    〈有効期限のあるものは有効期限内で、現在の情報の記載があるものに限ります。〉
  2. (代理人の場合)代理人選任届及び代理人の上記本人確認書類1点

取消窓口

  • 市民課(本庁舎)
  • 市民総合窓口課(大井総合支所)

いずれか1か所

マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り

マイナンバーカードは、申請をしてからカードのお受け取りまでに、1か月程度かかります。

交付の準備が整い次第順次、市役所から交付通知の書類(交付通知書ハガキ、受け取りのご案内等)を封筒に入れて、ご本人あてに郵便でお送りします。

封筒の中に入っている交付通知書(ハガキ)に記載された交付場所へ必要書類を持参の上、本人が受け取りにお越しくださいますようお願いします。

15歳未満の方または成年被後見人の方は、本人とその法定代理人が来庁してください。

申請者が、病気、障がいのある方、長期入院者、施設入所者、要介護・要支援認定者、妊婦の方、75歳以上の方、中学生以下の方、高校生、高専生、海外留学生、長期出張者、成年被後見人、被保佐人、被補助人の方で、来庁が難しい場合には委任することができます。(多忙、通勤や一時的な入院等の理由は認められません。)

必要書類

本人が来庁した場合

本人が来庁した場合の必要書類
同封したハガキ(交付通知書)     裏面「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の回答書に、日付・本人の住所・本人の氏名を記入してください。
マイナンバー(個人番号)通知カード お持ちの方のみ。マイナンバーカードと交換となります。
住民基本台帳カード お持ちの方のみ。マイナンバーカードと交換となります。
現在のマイナンバーカード(個人番号カード)

再交付の方のみ。新しいマイナンバーカードと交換となります。

(注意)お持ちいただかないと、カードの受け取りが有料になります。

暗証番号設定メモ 交付通知の書類に同封してありますので、事前に記入の上、お持ちください。
本人の本人確認書類 下記本人確認書類の「A」1点または「B」2点をお持ちください。
法定代理人の本人確認書類 下記本人確認書類の「A」1点または「B」2点をお持ちください。

15歳未満の方または成年被後見人の交付の場合は、法定代理人との関係が分かる戸籍謄本その他資格を証する書類をお持ちください。(登記事項証明書については原本)

(注意)本籍地がふじみ野市にある場合または15歳未満の方と法定代理人が同一世帯である場合は不要です。

代理人が来庁した場合

代理人が来庁した場合の必要書類
同封したハガキ(交付通知書) 裏面「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の「回答書」に日付・本人の住所・氏名を記名押印するとともに、「委任状」に日付・本人の住所・氏名及び代理人の住所・氏名を記名押印し、本人が記入した暗証番号欄に目隠しシールが貼ってあるもの。
マイナンバー(個人番号)通知カード お持ちの方のみ。マイナンバーカードと交換となります。
住民基本台帳カード お持ちの方のみ。マイナンバーカードと交換となります。
現在のマイナンバーカード(個人番号カード)

再交付の方のみ。新しいマイナンバーカードと交換となります。

(注意)お持ちいただかないと、カードの受け取りが有料になります。

本人が来庁できないことを証する書類

診断書、障害者手帳、入院証明、入所証明、出張命令書など
(申請者本人が中学生以下の場合は不要)

詳しくは以下のファイルをご参照ください。

代理交付の要件・疎明資料一覧(Excelファイル:12.3KB)

本人の本人確認書類 下記本人確認書類の「A」2点、または「A」「B」1点ずつ、または「B」3点(うち顔写真つき1点以上)をお持ちください。
代理人の本人確認書類

下記本人確認書類の「A」2点、または「A」「B」1点ずつをお持ちください。

(注意)顔写真付き証明書の本人確認書類をお持ちで無い方は代理人になれません。

本人確認書類

本人確認書類

【本人確認書類】必要な更新手続きがされ、有効期限内のもの

A

顔写真付きの証明書

運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、障害者手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書(顔写真付き)、マイナンバーカード(再交付申請の方、代理人の本人確認書類として)など

B

氏名及び住所または氏名及び生年月日が記載された証明書

各種健康保険証、介護保険被保険者証、各種医療受給資格者証、生活保護受給者証、年金手帳(証書)又は基礎年金番号通知書、年金受給証、社員証、学生証、母子手帳、住民基本台帳カード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証明書(顔写真なし)など

本人確認書類とならないもの

【本人確認書類とならないもの】

  • 通知カード及び個人番号通知書
  • 貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード等の名前だけの書類
本人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちではない場合
 病院や施設に入院や入所している方

長期で入院している(または介護施設等に入所している)方については、病院長(または施設長)に申請者本人の顔写真を「個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1)」で証明してもらうことにより、本人の本人確認書類のうちの顔写真付きの「B」書類1点として使用することが可能です。

在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている方

在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている方については、居宅介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長に申請者本人の顔写真を「個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-2)」で証明してもらうことにより、本人の本人確認書類のうちの顔写真付きの「B」書類1点として使用することが可能です。

未成年又は成年被後見人の方

未成年又は成年被後見人の方については、法定代理人が申請者本人の顔写真を「個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第2)」で証明することにより、本人の本人確認書類のうちの顔写真付きの「B」書類1点として使用することが可能です。

社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である方(引きこもり状態にある方等)

社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である方(引きこもり状態にある方等)については、公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長が申請者本人の顔写真を「個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-3)」で証明することにより、本人の本人確認書類のうちの顔写真付きの「B」書類1点として使用することが可能です。

暗証番号の設定

マイナンバーカードには、4種類の暗証番号を設定します。

暗証番号の種類
- 設定する暗証番号 ケタ数 使用用途
(1) 公的個人認証情報の署名用電子証明書の暗証番号 英数字6ケタから16ケタまで(英数字混在) 公的個人認証サービスで署名用電子証明書を使用する場合に入力します。
(2) マイナンバーカードの暗証番号 数字4ケタ 住民基本台帳の事務(転入届、転居届など)で使用します。
(3) 券面事項入力補助情報の暗証番号 数字4ケタ マイナンバーや4情報(氏名・住所・生年月日・性別)をテキストデータとして利用する際に入力します。
(4) 公的個人認証情報の利用者証明用電子証明書の暗証番号 数字4ケタ マイナポータル等のインターネットを閲覧する時などに、利用者本人であることを証明する際に入力します。

(1)は申請時に「不要」とした方、15歳未満の方、成年被後見人の方は設定しません。

(2)(3)(4)は共通の番号にするか、個別の番号にするか選択することができます。

代理人へ委任した方は、同封したハガキ(交付通知書)の暗証番号欄に記入し目隠しシールを貼ってください。

交付場所

 同封したハガキ(交付通知書)の表面中段、目隠しシールをはがしてご確認ください。

 住所により交付場所が異なりますので、ご注意ください。

(注意)市民課(本庁舎)、市民総合窓口課(大井総合支所)のいずれかとなります。出張所では行っていません。

交付期限

 同封したハガキ(交付通知書)の表面に記載しています。概ね、2か月間。

 なお、マイナンバーカードの再申請をする際は、申請の取消をした時のマイナンバーカードの申請書(ID番号)は使用できませんのでご注意ください。

交付日

平日

午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで受付

休日開庁

午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで受付

臨時開庁

午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで受付

令和5年度日程
臨時開庁日 休日開庁日
なし 令和5年4月2日(日曜日)
令和5年4月8日(土曜日) 令和5年4月30日(日曜日)
令和5年5月13日(土曜日) 令和5年5月28日(日曜日)
令和5年6月10日(土曜日) 令和5年6月25日(日曜日)
令和5年7月8日(土曜日) 令和5年7月30日(日曜日)
令和5年8月12日(土曜日) 令和5年8月27日(日曜日)
令和5年9月9日(土曜日) 令和5年9月24日(日曜日)
令和5年10月14日(土曜日) 令和5年10月29日(日曜日)
令和5年11月11日(土曜日) 令和5年11月26日(日曜日)
令和5年12月9日(土曜日) 令和5年12月24日(日曜日)
令和6年1月13日(土曜日) 令和6年1月28日(日曜日)
令和6年2月10日(土曜日) 令和6年2月25日(日曜日)
令和6年3月9日(土曜日) 令和6年3月31日(日曜日)

交付手数料

初めて交付を受ける場合は無料です。

紛失等の事由に基づく再交付の場合は、800円の手数料がかかります。(電子証明書も再発行すると、プラス200円がかかります。)

ただし、次の場合は手数料が免除されます。

  • マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなったことによる交付
  • 有効期間3か月未満の申請または有効期限が過ぎた後の申請で、マイナンバーカード返納後の交付
  • 個人番号、住民票コードの変更によるマイナンバーカード返納後の交付
  • 国外転出によるマイナンバーカード返納後、国内に転入したことによる交付

お願い

1人あたり15分程度を予定していますが、交付機のトラブルや全国サーバーへの接続状況により処理時間が長くなることもあります。

時間に余裕を持ってお越しくださいますよう、ご協力の程お願いします。

関連記事

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9018
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年04月01日