「バスまちスポット」について
「バスまちスポット」とは
人口減少・超高齢社会を迎え、中心市街地や公共交通沿線に都市機能を集積する集約型まちづくりを進めるため、公共交通を利用しやすくすることで誰もが出歩きやすく、地域とのつながりやすいまちを目指し、「バスまちスポット」登録制度を埼玉県が主体となって進めています。
なお、登録にあたっては、次の3つの条件を満たす必要があります。
- バス停留所の近くで、バスを気軽に待てる施設(おおむね50m圏内)
- バスの時刻表を掲示又は配布
- ステッカーを掲示
(参考)出歩きやすいまちづくり バスでつなぐ・人がつながる(埼玉県のホームページ)
今般、ふじみ野市の公共施設についても、「バスまちスポット」に登録しましたので、お知らせします。バスでお出かけの際は、ぜひご利用ください。
「バスまちスポット」の目印
下記のステッカーが掲示されている施設が、「バスまちスポット」 として登録されている施設です。

市内の「バスまちスポット」と最寄り停留所名一覧(令和7年2月1日現在)
市内の「バスまちスポット」登録施設は下記のとおりです。
なお、各施設では、トイレ・椅子等が利用できますが、閉庁・閉館時や受付時間外等施設が利用できない場合があります。
バスまちスポット | 最寄り停留所名 |
---|---|
ふじみ野市役所本庁舎 | ふじみ野市役所 (市内循環ワゴン A・B・Eコース) |
大井総合支所 | 大井総合支所 (市内循環ワゴン C・D・Eコース) |
ふじみ野市立市民交流プラザ (フクトピア) |
フクトピア (市内循環ワゴン B・Eコース) |
ふじみ野市立上福岡図書館 | 上福岡図書館前 (市内循環ワゴン B・Eコース) |
(注意)対象施設は随時更新します
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課 交通政策担当
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-220-2072
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月01日