シェアサイクル事業が本格運行となります

更新日:2025年04月01日

事業概要

シェアサイクルとは

専用のステーション(駐輪施設)から必要なときに必要な分だけ自転車を利用できる仕組みです。いつでも、誰でも利用でき、サイクルポートからサイクルポートまでならどこからでも自転車を借りることができます。

シェアサイクル事業の本格運行を開始します

ふじみ野市では令和3年度から「公共交通機関の補完」「環境負荷の低減」「健康増進」「地域の活性化」等の事業効果及び事業の実現性等を検証するため、シェアサイクル実証実験を行ってきました。その結果、シェアサイクルが手軽に利用できる新たな交通手段として、広く市民等に浸透していること等を検証することができました。
このことから、令和7年3月31日をもって実証実験を終了し、令和7年4月1日から民間事業者と共同で本格運行に移行します。

共同で事業を実施する民間事業者

OpenStreet株式会社(東京都港区海岸一丁目7番1号)
シナネンモビリティPLUS株式会社(東京都品川区東品川一丁目39番20号)

実施期間

令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

実証実験の成果

確認することができた主な成果は次のとおりです。

  • シェアサイクルステーション数は、実証実験開始当初の13か所から34か所まで増加し、サービスは順調に拡大した。(令和7年3月31日現在)
  • 実証実験開始年度(令和3年度)の利用回数12,355回から、令和4年度は23,307回、令和5年度は34,109回と増加していき、シェアサイクルは市民等の新しい移動手段の1つとして浸透してきている。
  • 市内循環ワゴンが運行しない地域にステーションを設置することで公共交通を補完する役割を果たしている。
  • 近隣自治体と市内を繋ぐ移動が数多くみられ、都市間連携が強化されている。

利用方法

詳しくはシェアサイクル利用サービスであるハローサイクリング(HELLO CYCLING)のホームページ(以下のリンク先)をご覧ください。

  1. アプリやウェブで会員登録(登録料は無料です)
  2. アプリで利用したいステーションの自転車を予約・利用開始
    予約時に自転車の開錠に必要な暗証番号が発行されます。
    自転車の操作パネルに暗証番号を入力すると自動で開錠されます。
    予約後30分以内に利用しないと自動キャンセルとなります。
  3. 自転車を返却
    返却したいステーションのラックに自転車を収納後、手動で施錠し自転車の操作パネルで返却手続きをしてください。

(注釈1)収納・施錠のみでは返却完了となりません。必ず返却処理を行ってください。
(注釈2)ステーションに空きがない場合は返却できません。アプリで空いているステーションを探して返却してください。
(注釈3)返却場所の事前予約ができます。返却予約時から30分以内に返却手続きを完了してください。30分経過すると自動キャンセルとなります。

利用料金

利用開始から30 分まで160円、以後15分ごとに160円(最大12時間2,500円)(税込)
(注釈)ご利用後に請求されます。

支払方法

クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
PayPayなど
(注意)現金でのお支払いはできません。

ステーション設置場所

ふじみ野市役所本庁舎、大井総合支所、公園等の34箇所(令和7年4月1日現在)
また、市外の施設に設置されているステーションとも相互利用できます。ステーション設置場所はアプリからで確認できます。

ご利用方法等サービスに関するお問い合わせ

お客様サポート窓口

ハローサイクリング(HELLO CYCLING)お客様サポート窓口

050-3821-8282(午前9時から午後6時まで365日対応)

事故対応については24時間対応しています。

交通ルールを守りましょう

  • 自転車は車道(左側)の走行が原則で歩道の走行は例外です。
  • ステーションを利用されるために、歩道内や公園内を移動される際は、自転車を降りて移動してください。
  • 違法駐輪はお止めください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 交通政策担当

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-220-2072
メールフォームによるお問い合わせ