離乳食をはじめましょう 5か月から6か月頃の食事

離乳食を始める目安

生後5から6か月頃になり、次のような様子がみられたら離乳食を始めましょう。

  • 首のすわりがしっかりして寝返りができる
  • 支えてあげると座れる
  • スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
  • 食べ物に興味を示す

5か月から6か月頃の離乳食

5か月から6か月頃のポイント

  • 離乳食は1日1回、時間を決めましょう。
  • 新しい味や舌ざわりに慣れる時期です。あせらずに進めましょう。
  • 最初はたくさん食べることよりも、唇を閉じて飲みこめるようになることが目標です。

生活リズム

5か月から6か月頃の生活リズム
時間 内容
午前6時頃 母乳またはミルク(200ミリリットル)
午前10時頃 離乳食+母乳またはミルク(150から200ミリリットル)
午後2時頃 母乳またはミルク(200ミリリットル)
午後6時頃 母乳またはミルク(200ミリリットル)
午後9時頃 母乳またはミルク(200ミリリットル)

(時間は目安です。お子さんの状況により異なります。)

この時期の離乳食

  • お子さんの様子を見ながら、1日1回、小さじ1杯から始めます。
  • 体調変化があった場合に受診できる、午前中の授乳時に始めると安心です。
  • 離乳食を先に与え、食後は時間をあけずに授乳します。
食事の形状(固さ)

なめらかにすりつぶした状態から始め、徐々に濃度を上げていきます。(ポタージュ状からジャム状へ)

食品

1か月ほどかけて、穀類(おかゆ)、野菜、たんぱく質の多い食品の順に進めていきます。

  1. 10倍がゆ(つぶしがゆ)
  2. 軟らかく茹でてすりつぶした野菜
  3. 白身魚や豆腐のすりつぶし、卵黄 

調味料は使いません。

初めての食品は1日1つまで、小さじ2分の1~1杯から始めます。

食物アレルギーの反応や、皮膚や便に変化がないか様子を見ながら少しずつ進めていきましょう。

さらに詳しく知りたい方

保健センターの4か月児健康診査で配布している資料

離乳食を作ってみましょう

加熱してなめらかにつぶした食品から始め、つぶし方を少しずつ粗くしていきます。

5か月から6か月頃の離乳食

(例)5か月から6か月頃の離乳食

離乳食の作り方(レシピ)

メニューをクリックすると作り方が表示されます。

(注釈)材料の分量は作りやすい量で書かれています。離乳食の進み具合に応じて調節してください。

離乳食の冷凍保存のポイント

まとめて作って冷凍保存

少量の離乳食を毎回手作りするのは大変です。

時間のあるときに、作りやすい分量で多めに作って冷凍保存しておくと便利です。

冷凍をするときに気をつけること

  • 新鮮な食材を使う。
  • 清潔な調理器具(まな板、包丁など)や保存容器を使う。
  • 1回で食べきれる量に分けて冷凍する。
  • 冷凍した離乳食は1週間以内に使い切る。
  • 加熱ムラに注意。全体が温まるようにする。

 離乳食を冷凍するとき

離乳食についてわからないことがあれば、保健センターにお気軽にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター 地域健康支援係

〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-293-9045
メールフォームによるお問い合わせ


更新日:2022年04月01日