妊娠の届出・母子健康手帳の交付
概要・内容
ふじみ野市にお住まいで、医療機関で胎児心拍が確認された方は、すみやかに妊娠の届出をし母子健康手帳の交付を受けてください。
母子健康手帳は、保健師または助産師との面談の上交付しています。そのため、時間に余裕を持って妊婦さんご本人がお越しください。入院等の事情で、妊婦ご本人の来所が困難な場合は、代理の方が下記持ち物を持参の上お越しください。
(注意)市販の妊娠判定薬で妊娠の判定が陽性(+)(プラス)になっただけでは、母子健康手帳の交付対象にはなりません。早めに医療機関を受診しましょう。
手続きは以下の流れで行います
1.妊娠届出及びアンケートの記入
(記載内容)
- 妊婦氏名、住所、生年月日、連絡先
- 出産予定日、妊娠週数、月等
- 妊娠の診断を受けた医療機関等の施設名、医師名等
様式は窓口でも配付しています。
2.記入していただいた内容をもとに保健師または助産師と面談
3.以下のものをお渡し
- 母子健康手帳
- 妊婦健康診査助成券等
- 妊婦支援給付金(前期)のご案内
(注意)妊婦支援給付金(前期)のご案内は、妊婦さんご本人との面談の上お渡ししています。代理の方が来られた場合は、後日妊婦さんご本人と面談した時にお渡しします。
妊娠届出・母子健康手帳交付、転入妊婦の助成券交付日程
交付場所 | 交付日 | 内容 |
予約の有無 |
---|---|---|---|
こども家庭センター(フクトピア内) |
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
母子健康手帳 他市区町村から転入された妊婦の助成券交換 |
電子申請による予約(予約なしも対応できますが、お待ちいただく場合もあります。) |
第4日曜日 午前9時から正午まで |
母子健康手帳 | 電子申請による予約 |
|
大井子育て支援センター |
月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前9時から午後5時まで (注意)駐車場が利用できる時間は午前9時から午後4時までです。 |
母子健康手帳 | 電子申請による予約 |
第2日曜日 午前9時から正午まで |
母子健康手帳 |
12月29日から1月3日を除く上記日程で交付します。
交付日程、予約方法等詳細は下記ホームページよりご確認ください。
母子健康手帳、ふじみ野市に転入された妊婦さんの助成券交換の予約について
持ち物
妊婦本人が申請するとき
個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方
- 個人番号カードのみ
- 妊娠確認のため、医療機関を受診したことが分かる書類等(受診時の領収書等)
個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちでない方
- 通知カード等個人番号が確認出来るもの
- 申請者本人の確認が出来るもの
- 妊娠確認のため、医療機関を受診したことが分かる書類等(受診時の領収書等)
通知カード等個人番号の確認が出来るものをお持ちでない方はこども家庭センター(電話049-293-9045)にお問い合わせください。
本人確認出来るものの例
1種類でよいもの(顔写真があるもの)
- 運転免許証
- パスポート など
2種類必要なもの(顔写真がないもの)
- 医療保険の資格確認ができるもの
- 共済組合員証
- 国民年金手帳
- 本人名義の預金通帳 など
妊婦本人以外の方が申請するとき
- 妊婦の個人番号カード、もしくは通知カード等番号の確認できるもの
- 委任状
- 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、医療保険の資格確認ができるもの等)
- 妊娠確認のため、医療機関を受診したことが分かる書類等(受診時の領収書等)
- 印鑑
届出窓口
こども家庭センター 母子保健係
電話
049-293-9045
住所
ふじみ野市福岡1-2-5(フクトピア1階)
大井子育て支援センター
電話
049-293-4062
住所
ふじみ野市市沢2-5-36(大井保育所北側)
手数料
無料
外国語版母子健康手帳
外国語版母子健康手帳を交付することもできます。必要な方は、妊娠届出時にお申し出ください。(日本語または外国語どちらか一方の交付になります。)
外国語版母子健康手帳の取扱い言語(10カ国語)
英語、中国語、ハングル語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ネパール語
こんな時は届出が必要です
ふじみ野市外へ転出する場合
転出先の市区町村に妊娠している旨を届け出てください。母子健康手帳はそのままお使いいただけます。なお、転出後はふじみ野市発行の妊婦健康診査助成券は使用できなくなりますので、転出先の市区町村で新たな助成券の交付を受けてください。
ふじみ野市内へ転入した場合
転入前の市区町村発行の妊婦健康診査等助成券を、ふじみ野市発行の助成券と交換いたします。この手続きは、こども家庭センターで行いますので、予約方法などは下記ホームページよりご確認ください。なお、転入前の母子健康手帳はそのままお使いいただけます。(転入の場合は、大井子育て支援センターでの手続きはできませんので、ご注意ください。)
【持ち物】
- 母子健康手帳
- 今まで受けた妊婦健康診査の受診内容・検査内容が分かるもの(母子健康手帳に全て記載されている場合は必要ありません。)
- 転入前市区町村発行の妊婦健康診査等助成券の余り
- 窓口に来られる方の本人確認書類
(注意)ふじみ野市内で転居する場合は、手続きは不要です。母子健康手帳に記載の住所を書き換えてお使いください。
母子健康手帳、ふじみ野市に転入された妊婦さんの助成券交換の予約について
その他
- 出産するお子さんが二人(双子)以上の場合は、妊娠届出時に申し出てください。
- 母子健康手帳を紛失した場合は再交付しますので、こども家庭センターへ電話連絡後、届け出てください。(049-293-9045)
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター 母子保健係
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-293-9045
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日