多様な性のあり方について理解を深めましょう

私たちの社会では、生活のあらゆる場面で「男」と「女」に分けられることがあります。
しかし、人間の性には体の性だけでなく、自身が自覚している心の性(性自認)や、恋愛対象になる性(性的指向)などの要素があり、単純に男性か女性かに二分できません。実際の性のあり方(セクシュアリティ)は、一人一人の考え方や姿のように人それぞれで多様なものです。
「異性愛者で、体の性別と心の性別が一致している」という人が多数で、そうでない人は「性的マイノリティ(性的少数者)」と呼ばれています。
性や愛にはさまざまな 「かたち」があることを知って、一人一人が自分らしく生き、誰もが安心して暮らしやすい社会を作っていきましょう。

多様な性のあり方

性のあり方に関わる4つの要素

性は「体の性」、「好きになる相手の性」、「心の性」、「表現する性」の4つの軸で表現されることがあります。
性のあり方はさまざまで、それぞれの組み合わせに決まりはありません。

性のあり方に係る4つの要素
体の性 生まれた時に医師が性器の形などから「女性」か「男性」に割当てる性別。戸籍に記載されている。 【戸籍の性】
好きになる性 自分の恋愛や性愛の感情が、どの性別に向くか・向かないか、という要素。異性を好きになる人や同性を好きになる人、相手の性別は関係ないという人や、性別で好きになる相手を決めたくない人、特定の誰かを好きにならない人など、さまざまな要素がある。【性的指向】
心の性 自分の性別をどう認識しているかという要素。自分を男性や女性、中性だと認識している人や 「どちらでもない」と認識している人などさまざまである。 【性自認】
表現する性 服装や髪型、仕草、言葉遣いなどの外見に表れる性 (ジェンダー)を、自分がどう表現したいかということ。性自認と混同されがちだが、性自認が女性だとしても、性表現が女性だとは限らない。 【性表現】

LGBTQとは

LGBTQはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングの頭文字を取った言葉で、性的少数者(性的マイノリティ)の総称の一つとして使用されます。

LGBTQ
L レズビアン(Lesbian) 自分が女性で、女性を好きになる人
G ゲイ(Gay) 自分が男性で、男性を好きになる人
B バイセクシュアル(Bisexual) 自分の性別を問わず、性別を問わず好きになる人
T トランスジェンダー(Transgender) 生まれた時に割り当てられた性別と異なる性別で生きる人
Q クエスチョニング(Qestioning) 自分の性別や、好きになる性別が決まっていない人

性のあり方はLGBTQの5つ以外にも、A(アセクシュアル=他者に性的関心を持たない人)、X(エックスジェンダー=性自認が男性にも女性にもあてはまらない人)、P(パンセクシュアル=人を好きになるときに、相手の性別が条件にならない人)など、多様な性が存在することから、「LGBTQ+(プラス)」ということもあります。
なお、性のあり方において多数派とされる、生まれた時に割り当てられた性別のまま生きる人は「シスジェンダー」、自分の性別を問わず、異性を好きになる人は「ヘテロセクシュアル」と呼ばれています。

LGBTQの人の割合

「自分の身近にLGBTQの人はいない」と考えていませんか。

日本では、人口の3%〜10%(10〜33人に1人)がLGBTQといわれています。
(注意)日本におけるLGBTQの割合は、調査機関・調査方法によってデータにバラつきがありますが、現在では約3%〜10%といわれています。

しかし、 性自認や性的指向など、性のあり方(セクシュアリティ)は高度なプライバシー情報で
あり、周囲に打ち明けていない人が多くいます。あなたの周りにも、無理解や差別を恐れて周囲に伝えることができない人がいるかもしれません。
誰もが安心して暮らすことのできる社会を目指して、性の多様性についての理解を深めましょう。

SOGIE(ソジー)

SOGIEとは、性的指向(SexualOrientation) と性自認 (Gender Identity) 、 性表現(GenderExpression) の頭文字をまとめた言葉です。特定の人を表す言葉の「LGBTQ」と違い、SOGIEは全ての人に当てはまります。「どんな性別を好きになるのか」 、 「自分自身をどういう性だと認識しているのか」 、 「自分をどう表現するか」を意味する言葉なので、全ての人が持っている要素を示すものです。

LGBTQ当事者の困りごと

LGBTQ当事者が直面する困難や課題は多く、解決しなければならないものがあります。それによって、自己否定や自尊感情が低下し、自分らしく暮らせない、将来への希望が無いと感じる恐れがあります。また、偏見・差別がいじめや暴力、生活上の不利益につながることもあります。

LGBTQ当事者が抱える悩みの例

  • 入学式で男の子と同じカッコイイズボンを履きたかったけど、「女の子なんだから」 と無理やりワンピースを着せられ、とても悲しかった。
  • 好みのタイプの話になると、異性が前提なので、本当は同性の子が好きなのに性別を置き換えて無理に話を合わせる。嘘をつきたくないのに…。
  • 自分がゲイだと職場の上司にカミングアウトしたら、飲み会の席でネタにされ、会社に行けなくなってしまった。
  • 「男らしくない」 という理由で言葉や暴力によるいじめを受けている。学校に行くのが怖い。
  • 同性のパートナーと一緒に部屋を借りようとしたら、同性だと大家さんが納得しないと言われ、契約を断られた。
  • 長年一緒に暮らしてきたパートナーが倒れて入院した。二人の関係を示す公的な証明書がないので検査結果や治療方針も聞けず、愛する人の最期に立ち会うことができなかった。

多様性を認め合えるまちに

カミングアウト

カミングアウトとは、自分の大切な情報を誰かに打ち明けることであり、LGBTQ当事者が自らの性を打ち明ける言葉として使われます。
あなたが誰かにカミングアウトされたら、それは、あなたが信頼された証です。本人が何に困っているのか、一緒に考える意識を持ち、相手を大切に思っているという意思を示すことが大切です。

アウティング

アウティングとは、LGBTQ当事者に対して、本人の了解を得ずに、他の人に公にしていない性的指向などの秘密を暴露する行動のことです。
アウティングが原因で、ショックを受け学校や職場にいづらくなってしまう可能性が高いです。また、自ら命を絶ってしまった人もいます。
本人の同意なく、人のセクシュアリティを他人に話すことは絶対にやめましょう。

アライ(Ally)

アライとは、英語の「Ally(味方/支援者/同盟の意) 」 を語源とする言葉です。LGBTQを理解し、当事者を支援する人、という意味です。
アライは、何か困ったときに頼ったり相談できたりする、心強い「味方」のような存在です。家庭や学校、職場、地域にLGBTQ当事者に寄り添う気持ちを表明するアライが少しずつ増えていけば、当事者の困りごとが解消されていきます。
アライが多い環境は、カミングアウトをしてもしなくても安心して自分らしくいられる環境だと言えます。

私たちが今日からできること

言葉遣い

  • LGBTQ に対する差別的な言葉を使うことを控えましょう。「ホモ」「オカマ」「レズ」「オナベ」「オネエ」「あっち系・そっち系」など、差別的に使われてきた言葉を、使わないようにしましょう。
  • 「女のくせに~」「男なんだから~」と、男らしさや女らしさなど役割を押し付けるのではなく「その人、個人」として向き合う姿勢で対応しましょう。
  • 異性パートナーを前提とした言葉は次のように言い換えましょう。
    夫・妻 → 配偶者、パートナー、お連れの方
    彼氏・彼女 → パートナー、恋人
    お父さん・お母さん → 保護者の方、ご家族の方

レインボーグッズ

レインボーフラッグを振るふじみん

レインボーフラッグを振る「ふじみん」

LGBTQ のシンボルである6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)のレインボーは、多様性を示す色です。
レインボーフラッグは、1970年代にアメリカで考案され、それ以来、LGBTQ等の尊厳と社会運動の象徴であるという認識が広まっています。
レインボーカラーのアイテムを身に着けて、自分をアライだと表明することができます。

企業・事業者の皆さんへ

SOGIEハラスメント

令和2年に行われた労働施策総合推進法の改正(パワハラ防止法)により、SOGIE ハラ(性的指向・性自認に関する侮辱的言動)やアウティングについても、パワハラに該当するものとして防止策を講ずることが事業主に義務付けられました。適切な対応をお願いします。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

市民総合相談室 市民相談・人権推進係(人権推進・男女共同参画)

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9025
メールフォームによるお問い合わせ


更新日:2022年07月29日