人権擁護委員
人権擁護委員を委嘱するまで
人権擁護委員は、市町村長がふさわしい候補者を選び、議会の意見を聴いた上で法務大臣へ推薦します。法務大臣は、弁護士会及び人権擁護委員連合会に意見を求めて検討したのち、人権擁護委員に委嘱します。
人権擁護委員の活動
皆さんが人権について関心を持ってもらえるような啓発活動や、地域の方から人権相談を受け、救済につなげる活動を行っています。
中学生人権作文コンテスト
人権問題についての作文を書くことによって、人権尊重の重要性、必要性の理解を深めるとともに豊かな人権感覚を身につけること目的として、中学生を対象に人権作文コンテストを実施しています。人権擁護委員は、入賞作品の推薦や審査をします。
人権の花運動
花の球根や苗等を協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重思想をはぐくみ情操をより豊かにすることを目的として、小学生を対象に人権の花運動を実施しています。人権擁護委員は、実施する学校に訪問して人権の大切さについて話をします。
人権相談日
人権相談は、人権擁護委員が相談を受けます。詳しくは、市民総合相談室(電話049-262-9025)までお問い合わせください。
市内の人権擁護委員(令和6年10月1日現在、五十音順・敬称略)
- 今井 志子
- 駒井 忠幸
- 齊藤 保樹
- 櫻井 信枝
- 丸山 昇
- 矢口 文也
- 山城 いづみ
人権に関するリンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民総合相談室 市民相談・人権推進係(人権推進・男女共同参画)
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9025
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月01日