ふじみ野ステラ・ウェストの整備
令和5年9月30日にふじみ野ステラ・ウェストが完成しました。
南東側からの外観(夕景)

ホール1階席

ホール1階席(フルコンサートピアノ2台設置)

ホール1階席(反射板設置)

4階図書館屋外テラス

4階DIYルーム

3階スタジオC(ダンス・音楽)

3階図書館(こどものほん)

2階ミーティングルーム

2階図書館とホワイエ

1階大楽屋兼会議室

1階エレベータホールとカフェコーナー

1階スタジオA(音楽・ダンス)

1階雑誌コーナー

南東側エントランス

南東側エントランス

東側からの外観と駐車場

南側からの外観

南東側からの外観

ふじみ野ステラ・ウェスト新築工事の様子
施設東側メインエントランスの庇(ひさし)工事を行っています。(令和5年8月18日撮影)

3階図書コーナーの床工事の状況です。(令和5年8月18日撮影)

ホール1階席床仕上工事を行っています。(令和5年8月15日撮影)

舞台で使用する反射板の仕上工事を行っています。(令和5年8月14日撮影)

4階キッチンスタジオの仕上工事を行っています。(令和5年8月14日撮影)

3階キッズルームにカーペットが入りました。(令和5年8月14日撮影)

2階図書コーナーの配管工事を行っています。(令和5年8月14日撮影)

1階事務室前廊下の床工事の状況です。(奥に見えるのが東側メインエントランスです。令和5年8月9日撮影)

ホール2階席床工事の状況です。(令和5年8月8日撮影)

ホール1階席床工事の状況です。(令和5年8月7日撮影)

4階和室の造作工事を行っています。(令和5年8月4日撮影)

南東側の植栽工事が始まりました。(令和5年8月4日撮影)

3階諸室廊下の仕上工事の状況です。(令和5年8月2日撮影)

南西側の植栽工事が始まりました。(令和5年8月2日撮影)

舞台で使用する反射板の造作工事を行っています。(令和5年8月1日撮影)

地下1階閉架書庫の下地を組み立てています。(令和5年7月28日撮影)

2階多目的ルーム天井工事が完了しました。(令和5年7月28日撮影)

屋上太陽光発電設備を設置しました。(令和5年7月25日撮影)

4階エレベータホールの壁を仕上げています。(令和5年7月24日撮影)

3階スタジオの壁遮音工事の様子です。(令和5年7月24日撮影)

3階ホワイエ天井仕上工事を行っています。(令和5年7月24日撮影)

駐車場敷地の外構工事で雨水浸透貯留槽を設置しています。(令和5年7月18日撮影)

南面の外部足場の取り外しが完了しました。(令和5年7月3日撮影)

南面外部足場の解体が始まりました。(令和5年6月28日撮影)

3階スタジオの床防振工事の様子です。(令和5年5月29日撮影)

外壁仕上工事を行っています。(令和5年5月26日撮影)

舞台で使用する各種バトンを吊っています。(令和5年5月23日撮影)

役割を終えたタワークレーンを解体しています。(令和5年4月25日撮影)

屋上までの躯体工事が完了しました。(令和5年4月18日撮影)

施設東側の4階配筋状況です。(令和5年3月6日撮影)
ホール2階部分鉄筋・型枠施工の状況です。(令和5年2月20撮影)

南東より3階躯体工事状況です。(令和5年2月17日撮影)
南東より3階床型枠施工状況です。(令和5年2月6日撮影)
ホール1階部分コンクリート打設状況です。(令和5年1月23日撮影)

ホール1階部分鉄筋・型枠施工の状況です。(令和5年1月9日撮影)

敷地南側から見た2階躯体工事状況です。(令和5年1月7日入間東部地区事務組合消防本部屋上から撮影)

2階北側床のコンクリートの打設が完了しました。(敷地北東側より、令和4年11月21日撮影)
仮設足場が立ち上がり、1階部分の型枠建て込みを行っています。(敷地北東側より、令和4年10月11日撮影)

1階床コンクリート打ちとともにホールまわりの鉄骨が立ち上がりました。(敷地北東側より、令和4年9月10日撮影)
敷地北西側から見た基礎配筋状況です。 (令和4年5月11日撮影)

敷地南西側から見た基礎配筋状況です。 (令和4年5月11日撮影)

敷地南側から見た地下の施工状況です。 (令和4年4月28日入間東部地区事務組合消防本部屋上から撮影)

タワークレーンの組み立てが完了しました。 (令和4年4月18日敷地東側から撮影)

構台架設が完了し、タワークレーン準備工事に着手します。 (令和4年4月4日敷地北東側から撮影)

地下1階基礎梁上配筋施工状況です。(令和4年4月4日敷地南東側から撮影)

敷地南側から見た基礎改良工事等の状況です。 (写真は令和4年1月31日入間東部地区事務組合消防本部屋上から撮影)

令和3年11月18日(木曜日)に建設予定地において、施工業者が主催する安全祈願祭が行われました。
当日は、市長をはじめとする市関係者や市議会議員、町会・自治会長、設計業者、施工業者など、約30名の関係者が出席のなか、工事の無事と安全を祈願しました。
新しい施設は、文化芸術・生涯学習・コミュニティ活動の拠点となる施設です。
工事期間中は、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
大井中央公民館の解体工事
令和3年11月5日(金曜日)に解体工事が完了いたしました。
今後は、新築工事に入ります。引き続き皆さまのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
(写真は、令和3年11月18日に敷地南側(入間東部地区事務組合消防本部屋上)から撮影)
建物地下部分の解体を更に進めながら、解体ガラの搬出を行っています。
(写真は令和3年9月30日に敷地南側(入間東部地区事務組合消防本部屋上)から撮影)
建物地下部分の解体を進めるとともに、敷地に山どめの打設を行っています。
(写真は令和3年9月1日に敷地南側(入間東部地区事務組合消防本部屋上)から撮影)
残っていた建物西面及び北面の壁を壊し、建物の地上部分の解体がほぼ終了しました。
(写真は令和3年7月30日に敷地南側(入間東部地区事務組合消防本部屋上)から撮影)
建物の東面から解体を進め、南面及び中央部分の解体が行われています。
(写真は令和3年6月30日に建物南側(入間東部地区事務組合消防本部屋上)から撮影)

令和3年5月27日にアスベスト除去工事が完了し、建物東面の外部足場を取り外し、重機による建物の解体を開始します。
(写真は令和3年6月1日に建物北東側から撮影)

令和3年4月から5月にかけてアスベストの除去工事を行っています。
(写真は令和3年4月28日に建物北東側から撮影)
令和3年4月1日から、外部足場の設置が始まりました。
(写真は令和3年4月5日に建物北東側から撮影)
高さ3メートルの白色の仮囲いが設置され、備品等の搬出がほぼ終了しました。
(写真は令和3年4月1日に建物南西側から撮影)
(仮称)西地域文化施設(現大井中央公民館)の整備が始まりました
令和3年3月から大井中央公民館の解体に着手しました。本格的な舞台芸術の公演に対応した設備を設置するなど、様々な機能アップを図ることで、にぎわいのある文化の拠点づくりを進めてまります。
工期
既存施設の解体工事
令和3年3月1日から令和3年10月末日(予定)
建替施設の新築工事
令和3年11月初旬から令和5年6月下旬(予定)
概略工程表
| 内容 | 期間 | |
|---|---|---|
| 解体工事 | 解体工事 | 令和3年3月から令和3年10月 |
| アスベスト除去 | 令和3年3月から令和3年7月 | |
| 準備・仮設工事 | 仮囲いの設置 | 令和3年3月 |
| タワークレーン・外部足場 | 令和4年5月から令和5年4月 | |
| 土木・躯体工事 | 山留工事・掘削工事 | 令和3年11月から令和4年1月 |
| 基礎・地下躯体工事 | 令和4年2月から令和4年5月 | |
| 地上躯体工事 | 令和4年7月から令和5年1月 | |
| 鉄骨・仕上工事 | 鉄骨工事 | 令和4年5月から令和5年7月 |
| 仕上工事 | 令和4年11月から令和5年6月 | |
| 設備・外構工事 | 設備工事 | 令和4年2月から令和5年6月 |
| 外構工事 | 令和5年5月から令和5年6月 | |
(注意)令和3年9月から工事車両の出入りが多くなりますので、ご注意ください。
ふじみ野市文化施設整備事業(西地域)に係る事業説明会
(仮称)西地域文化施設について、現在、基本設計を行っています。近隣住民の皆さまにできるだけ早く新しい文化施設の概要及び大井中央公民館の解体のスケジュール等をお知らせするために下記のとおり説明会を開催しました。説明会当日に配付した資料を掲載します。
日時
(1回目)令和2年10月21日(水曜日)午後7時から
(2回目)令和2年10月24日(土曜日)午前10時から
場所
大井中央公民館 ホール



ページトップへ





更新日:2023年10月10日