ふじみ野市公共基準点
公共基準点とは
基準点とは、地球上の位置や平均海面からの高さが正確に測定された三角点、水準点、電子基準点などの測量の基準となる点をいいます。
地図を作成する時の基準となるもので、私たちの生活に欠くことのできないものです。その点は緯度・経度や高さなど位置に関する情報をもっています。
基準点のうち、地方公共団体が設置したものを公共基準点といいます。
ふじみ野市では、平成26、27年度に国土地理院が設置した三角点を補完する公共基準点(二級基準点、三級基準点、四級基準点、多角点)を道路上、道路構造物等に設置しました。
公共基準点の整備によって、測量の正確さを確保するとともに、測量経費の節減に役立っています。そして各種の公共事業はもとより、私たちの土地の地籍調査や都市計画基本図の作成、上水道・下水道工事、大震災時の復興のためなどに広く利用することが可能となります。
つきましては、工事箇所に公共基準点が設置されている場合は、事前に道路課道路管理係と協議してください。
ふじみ野市公共基準点設置位置図、成果簿
詳細図については、全体図にふられている番号の箇所の添付ファイルを参照してください。

詳細図 番号1から16
成果簿
R7 4級基準点_0001-1011 (PDFファイル: 64.5KB)
R7 4級基準点_2001-3000 (PDFファイル: 63.4KB)
R7 4級基準点_3001-4000 (PDFファイル: 63.4KB)
R7 4級基準点_4001-5000 (PDFファイル: 63.2KB)
R7 4級基準点_5001-6000 (PDFファイル: 63.4KB)
R7 4級基準点_6001-6347 (PDFファイル: 29.0KB)
更新日:2021年04月05日