フードパントリー&多世代交流を開催しました
冬休みフードパントリー・多世代交流コンサート&ワークショップの開催をしました
令和6年12月14日(土曜日)、10時から12時まで大井総合福祉センター4階多目的ホールにて「冬休みフードパントリー・多世代交流 コンサート&ワークショップ」を開催しました。
まずは ASUKA様(フルート)と 千葉 純平様(ギターボーカル)の「フルート&ギター コンサート」からスタート!クリスマス気分になれるハッピーな音色に包まれイベントが始まりました。また、ワークショップではふじみ野市文化協会様、文京学院大学ボランティアサークルBICS様のご協力で、 エコバックペイント 、アルコールインクdeカード作り、輪投げあそび、フォトフレーム作りなどを開催。子育て世帯と高齢者の方々が集い、楽しい時間を共有しました。
その後は同会場にてフードパントリーの開催。市民の方等から集まったフードドライブ品をはじめ、埼玉りそな銀行上福岡支店・ふじみ野支店様、日清紡マイクロデバイス株式会社川越事業所様、株式会社オリエントコーポレーション本社・本社別館様、飯能信用金庫ふじみ野支店様、明治安田生命保険相互会社川越支店ふじみ野営業所様、有限会社船津倉庫みよしそばの里様、富家病院様、デイサービスそらまめ様、子育て支援ボランティアかすみ草様、フードバンクネット西埼玉様、市内社会福祉法人等の事業所・団体様等に食品、文具、手作り品、おもちゃ等の寄附をたくさんいただきました。それらを必要とするたくさんの方へ無事にお渡しすることができました。食品等の寄附をいただいた皆様ご協力ありがとうございました。
今後も「安心して生活できる」地域での支え合いの仕組みを継続していけたらと考えています。
盛り上がったASUKA様と 千葉 純平様の「フルート&ギター コンサート」!!
フォトフレーム作り

エコバッグペイント
文京学院大学BICSの学生達が盛り上げてくれました!

感謝の手紙の数々

ご協力いただいた市民の方々、企業様等、ありがとうございます

株式会社オリエントコーポレーション様より国分寺高校の生徒考案「ぶんじカレー」の提供がありました。

市民の方よりお米の寄附をいただきました。

子育て支援ボランティアかすみ草より手作りトートバッグを寄附いただきました。

フードパントリー会場の様子
夏休みフードパントリー&多世代交流ソレイユひろばの開催をしました
令和6年7月13日(土曜日)、10時から12時まで亀久保区画整理記念公園 、亀居会館にてソレイユ広場を開催しました。ソレイユひろばの主催は生活支援体制整備事業の第二層協議体であるおおい協議体メンバーです。今回は文京学院大学の学生さんも参加いただきました。当日は天気にも恵まれ、子どもから高齢者まで多くの方が来てくださいました。ボッチャ体験・昔遊び・ダーツ・ ボーリング・子どものおもちゃなどを楽しみました。かき氷の用意もあり、参加者は大喜びでした。
その後は大井総合支所にてフードパントリーの開催。市民の方等から集まったフードドライブ品をはじめ、日清紡マイクロデバイス労働組合様、高齢者総合ケアセンターマザーアース様、富家病院様、デイサービスそらまめ様、有限会社船津倉庫みよしそばの里様、フードバンクネット西埼玉様に食品の寄附をたくさんいただきました。それらの食品を必要とするたくさんの方へ無事にお渡しすることができました。食品等の寄附をいただいた皆様ご協力ありがとうございました。
また、埼玉県社会福祉法人社会貢献活動推進協議会より衣類バンクに寄附された子ども服36点が当センターにも分配していただき、イベント内で配布させていただきました。数量やサイズの関係もあり先着順ではありましたが、多くの世帯が受け取りを希望され喜んでくださいました。
安心して生活できる地域での支え合いの仕組みを今後も継続していけたらと考えています。
ソレイユひろばの様子
多世代交流しました
フードパントリーの様子
フードパントリーの様子
そらまめ様 フードパントリー

マザーアース様 フードパントリー

埼玉りそな銀行様 フードパントリー

富家病院様 フードパントリー
夏休みフードパントリー&多世代交流子どもの縁日・昔遊びを開催しました
令和5年7月29日(土曜日)、午前10時から正午時まで、大井総合福祉センターにて、夏休みフードパントリーと多世代交流(子どもの縁日、昔遊び等)を開催しました。多世代交流ということで、子育て世代の方、高齢者の方、学生ボランティアの方、企業やお店の方などご協力いただき、楽しい時間を共有することができました。
イベントのオープニングセレモニーとして、文京学院大学人間学部人間学科の梶原隆之教授率いるウクレレグループによるライブ演奏にて幕を開け、皆さん手拍子をしながら会場一体となり大いに盛り上がりました。
文京学院大学地域連携センターBICSの学生ボランティアの皆さんと先生による子どもの縁日では、魚釣りや輪投げ、ジャンケンゲームをスタンプラリー形式で回り、参加賞として景品のプレゼントをもらい、子どもだけでなく、保護者や高齢者も参加し喜ばれていました。また、缶バッジ作りコーナーも設置されており、各々オリジナルデザインの凝った缶バッジを作って楽しんでいました。
昔遊びでは社協向日葵支部のボランティアの皆さんにより、手作り竹とんぼやゴム鉄砲、お手玉やコマ等の昔懐かしい遊びをご提供いただき、子どもや高齢者が一緒になって遊び、楽しい時間を共有することが出来ました。
その他、明治安田生命保険相互会社川越支店ふじみ野営業所の皆さんによる健康測定コーナーでは、握力や血管年齢、自律神経の測定があり、測定結果を見て喜ぶ方、がっかりする方、納得がいかず再度チャレンジする方等、多くの方で賑わいました。
フードパントリーは、市民の方等から集まったフードドライブ品をはじめ、竹美商事株式会社様、明治安田生命保険相互会社川越支店ふじみ野営業所様、マザーアース様、富家病院様、デイサービスそらまめ様、ベテラン館様等の地域の企業、医療機関、事業所やフードバンクネット西埼玉様、埼玉県社会福祉協議会様からも食品や日用品等数多くの寄付をいただき、必要としている皆様へお渡しすることが出来ました。多くの人の思いや協力の形が、輪になり実施することができ、参加者の方の笑顔や喜びに繋がっていました。
このフードパントリーをきっかけに、ふくし総合相談センター(ふじみ野市社会福祉協議会受託)等の相談窓口を知っていただいた方もいると思いますので、今後何かございましたらお気軽にご相談ください。

オープニングセレモニー

オープニングセレモニー

縁日

縁日

昔遊び

昔遊び

健康測定

健康測定

フードパントリー

フードパントリー

フードパントリー

フードパントリー

フードパントリー

フードパントリー

フードパントリー

フードパントリー

竹美商事株式会社様からの寄付

竹美商事株式会社様からの寄付

明治安田生命保険相互会社川越支店ふじみ野営業所様からの寄付

明治安田生命保険相互会社川越支店ふじみ野営業所様からの寄付

マザーアース様、マザーアースサテライト様からの寄付

マザーアース様、マザーアースサテライト様からの寄付

マザーアース様、マザーアースサテライト様からの寄付

マザーアース様、マザーアースサテライト様からの寄付

富家病院様からの寄付

富家病院様からの寄付

ベテラン館様からの寄付

ベテラン館様からの寄付

デイサービスそらまめ様からの寄付

デイサービスそらまめ様からの寄付

文京学院大学地域連携センターBICSの学生ボランティアのみなさん
この記事に関するお問い合わせ先
地域福祉課 福祉総合支援チーム
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-8130
ファクス番号:049-261-5960
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月08日