ふじみ野市国民健康保険加入者限定!ふじみんスッキリプログラム(特定保健指導)

更新日:2025年05月29日

健診は受けた後が大切です!今日からあなたの健康習慣を始めませんか?

1.ふじみんスッキリプログラム(特定保健指導)ってどのようなもの?なにをするの?

<対象者>

特定健康診査や人間ドック等の結果、生活習慣病の危険因子を複数持っている人が対象です。対象者の基準の詳細は、下記の外部リンクからご覧になれます。

  • お腹周りをスリムにしたい!
  • 心臓や脳の病気になりたくない!
  • すでに健康習慣に取り組んでいるけど、正しくできているのか専門スタッフに確認してみたい!
  • 検査数値がちょっと悪かったけど、生活に支障がないからこのままで良いんじゃない?

一例ですが、このような思いのある方に適したプログラムとなっています。

<内容>

ふじみんスッキリプログラムでは、初めに専門スタッフ(保健師・管理栄養士)と面接を行います。個々の状況に合わせて健診結果を説明しますので、ご自身のからだの状態を確認してください。そして、生活習慣病のリスクを減らすために、あなたが無理なく続けられる健康習慣(生活改善計画)を専門スタッフと一緒に決め、自分だけのオリジナル計画に沿って健康習慣に取り組んでいきましょう。生活習慣病を未然に防ぐための大切な取り組みです。

専門スタッフとの相談風景

ふじみんスッキリプログラムの様子1(専門スタッフと面接)

ふじみんスッキリプログラムの様子写真

ふじみんスッキリプログラムの様子2(体組成計の測定)

2.受けないとどうなるの?<デメリット>

ふじみんスッキリプログラムを受けず、これまでと同じ生活を続けていると気づかないうちに、生活習慣病が進んでしまう恐れがあります。

下のグラフでは、生活習慣病の危険因子を放置するとどれだけ危険かを示しています。

一つひとつの危険因子は軽度でも、危険因子が重なるほど、心臓病を発症する危険性が高まります。

一つひとつの危険因子は軽度の異常であっても、このグラフのように危険因子が複数重なることで心臓病発症の危険性が高まります。ふじみ野市における死亡原因の第2位は心臓病であり、特に中年期(45から64歳)以降からその割合が高くなります。

3.受けるとお得なことがあるの?<メリット>

令和5年度のふじみんスッキリプログラムを受けた人の60%は、翌年度の健診結果に改善がみられています。

【用語の説明】

  • メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積に加え、高血圧・高血糖・脂質異常などの危険因子が2つ以上伴っている状態。生活習慣病の予備群(前段階の状態)と示される。
  • 積極的支援は、生活習慣病の危険因子を複数持ち合わせ、メタボリックシンドロームの状態にある方。
  • 動機付け支援は、メタボリックシンドロームに近い状態にある方。
  • 情報提供は、生活習慣病の発症リスクが低く、特定保健指導の対象にならなかった方。
  • 服薬開始は、高血圧症・糖尿病・脂質異常症の薬が開始となった方。

4.申し込み方法は?

  • ふじみんスッキリプログラムの対象になる方には、保健センターからご案内通知(封書またはハガキ)が郵送されます。
  • 特定健康診査や人間ドック等を受けてから約2か月後を目安に送付していますので、申し込み方法の詳細は通知をご覧ください。
  • 特定健診をお受けになった病院から特定保健指導を勧められた場合も、ご利用いただけます。ただし、保健センターからのご案内通知が届く前にお申し込みを希望される場合は、お手数ですが保健センターまでお電話をお願いします。
  • 対象者には利用をお勧めするお電話を差し上げたり、家庭訪問を行う場合があります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター 地域健康支援係

〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-262-9040
メールフォームによるお問い合わせ