健康づくり(相談・教室等)
成人健康相談・妊婦も含む (予約優先)
血圧測定や尿検査のほか、健康相談、栄養相談、禁煙相談、歯科健康相談などを受けています。保健師、管理栄養士、歯科衛生士が相談に応じます。
健康手帳をお持ちの方は持参してください。高血圧・肥満・糖尿病・脂質異常症などで相談希望の方は、ぜひ健診結果をお持ちになってお越しください。
申し込みは保健センターにお問い合わせください。
実施日時・実施場所等
令和7年度成人健康相談 (PDFファイル: 334.4KB)
健康教室
生活習慣病予防や健康に関するセミナーを開いています。講師は、医師、管理栄養士、保健師などです。
実施内容などの詳細については、保健センターにお問い合わせください。
思春期の健康に関する相談(妊娠・不妊)
若いうちから男女ともに将来の妊娠等も意識し、心身の健康管理を行うことが大切です。早いうちから妊娠も含めた健康に関する正しい知識を持ちましょう。
家庭訪問
生活習慣病予防を必要とする人などを対象に、保健師や管理栄養士などが訪問して、健康や生活習慣に関する相談などに応じています。
自主グループ支援
自主的に活動しているグループに保健センターが支援しています。
自主ウォーキング交流広場
保健センター分室・大井分館等を利用してウォーキングを実施しています。
糖献ブルーサークル
糖尿病のコントロールを目指し学習会を行っています。
すこやか貯筋クラブ・悠遊クラブ
転倒予防体操を行っています。
自主ウォーキングから歩(ある)ともから
保健センターを利用してウォーキングを実施しています。
ニコニコくらぶ
介護予防サポーター講座修了者の集まりです。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター 地域健康支援係
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-262-9040
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日