ふじみ野市食生活改善推進員協議会
夏休み親子クッキング お申し込みはこちらから
夏休み親子クッキングは、以下のリンク先からお申し込みいただけます。
食生活改善推進員(食改さん)とは
食生活改善推進員(食改さん)は、食育活動を通じて市民の皆さんの健康づくりをお手伝いするボランティアです。「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、幅広い世代に向けて元気・健康につながる食生活を提案しています。
ふじみ野市では、現在44名(令和5年4月時点)の食改さんが活動しています。楽しく学び、実際に作り、食べ、納得して実践!のステップを大切に、年間を通じて食に関する様々な取り組みを行っています。
食改だより
「食改だより」では、食改さんの最新の活動と、おすすめレシピなどを紹介しています。
ふじみ野市食改だよりNo.1(令和6年3月号) (PDFファイル: 916.3KB)
食改さんの活動紹介
テーマ別栄養教室
市民の皆さんを対象に、様々なテーマで栄養教室を行っています。
教室の献立やレシピは、栄養バランスや季節の食材を考え、試作を重ねて決めています。
男の料理塾
令和5年度「かんたん!楽しいパエリア」

親子クッキング
令和5年度「おにぎらずランチ」

生涯骨太クッキング
令和4年度「今日も元気にカルシウム」

市事業への協力
- 歯の健康フェア
- ふじみ野市産業まつり
- 食生活改善推進員養成講座 など
保健センターと連携し、市の様々な事業に協力しています。
地域における食育活動
地域で活動する団体・サークルや自治組織の皆さんから依頼を受け、食の大切さを伝えています。
研修会などの自主活動
「私達の健康は私達の手で」を実践するために、食や健康について自ら学び、活動に活かしています。
研修会では講義や実習だけでなく、会員同士の交流や意見交換を通じ、学びを深めています。

活動に参加するには
市が3年に1回開催する食生活改善推進員養成講座を規定時間受講すると、修了証が交付され、食生活改善推進員として活動することができます。
次回の養成講座は、令和7年(2025年)秋頃の開催を予定しています。
講座を開催しない年にも、会員を随時募集しています(入会後に養成講座を受講していただきます)。
活動にご興味のある方は、事務局へお問い合わせください。
活動の概要
活動の拠点
ふじみ野市保健センター(フクトピア内)
活動日
月1から2回(年間の活動計画に基づき、教室や研修会を実施)
年会費
1,200円(その他、調理実習では1回500円程度の集金あり)
こんな方々が活動しています
- 食や健康に関心がある
- 食生活や栄養について、継続的に学んでいきたい
- 学びあえる仲間づくりをしたい
- 学んだことを日々の生活や周りの人のために役立てたい
- 食育活動を通じて、地域に貢献したい
事務局 (問合せ先)
ふじみ野市保健センター(フクトピア内) 地域健康支援係
電話番号:049-293-9045
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター 地域健康支援係
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-262-9040
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月27日