ゲートキーパー養成研修を開催しました
令和7年10月9日に市民向けゲートキーパー養成研修を開催し、23名にご参加いただきました。
日曜日の午後、あいにくの雨にもかかわらず事前にお申し込みいただいた10代から70代の方にご参加いただきました。
皆様、ご参加いただきありがとうございました。
研修では、以下の内容に取り組みました。
(1)準備編:心の構え(タガ)を緩めて心の垣根を低くするクイズやイメージワークに取り組む。
(2)基礎編:こころの健康や市民の方々に期待される役割について学ぶ。
(3)応用編:身近な人の変化に「気づき、受け止め、つなぐ」ゲートキーパーについて学ぶ。
(4)実践編:日常生活に応用・活用するために、受け止め方のロールプレイを体験する。
受講後のアンケートでは「満足した」と答えていただいた方は95%という結果になりました(残りは「未回答」)。安藤先生も自殺対策というシビアな内容にも関わらず、皆様が楽しく学べる研修をしていただきありがとうございました。
講師の安藤先生
皆様、熱心に先生のお話を聞いています。
受講された皆様のご意見(アンケート結果)
具体的な実践ポイントを知れて、為になりました。
周囲にも薦めたい良い内容だった。
心にかかわる研修会を増やしていただきたいです。
自殺する方が居た為、どのような心境か、たいへんわかりました。
わかっていたようでわかっていなかったことが学べた。
私はつい励ましてしまうので、この研修で学んだことを実践していこうと思いました。とてもわかりやすく、勉強になりました。
来年度も開催予定です(日程未定)
今回ご参加できなかった方、急遽ご欠席された方、また来年度も開催予定ですのでその際は是非ご参加いただけると嬉しいです。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター 地域健康支援係
〒356-0011
埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5
電話番号:049-262-9040
メールフォームによるお問い合わせ



ページトップへ





更新日:2025年11月25日