模擬電子入札実施手順(一般競争入札ダイレクト型用)

一般競争入札(ダイレクト型)で行う模擬電子入札(電子入札の練習)の手順は以下のとおりです。

なお、カッコ書きでマニュアルの該当ページを示します。

(注意)(参考) と表記のある項目について、模擬電子入札では必要無いが実際の案件では必要になります。

1 入札情報公開システム及び電子入札システムに市が入札案件を公告します

一般競争入札の公告は、入札情報公開システムで、どなたでもご覧いただけます。
ただし、入札参加対象の方に対して公告をお知らせするメール等は発信しません。

2 入札案件を閲覧します

  1. 入札情報公開システムに入り、「発注情報検索」を選択します。
    入札方式を「一般競争入札(ダイレクト入札)」にするなど必要な条件を入力し、右上の検索ボタンをクリックします。(B 8ページ)
  2. 検索結果が一覧表示されますので、閲覧したい調達案件名称をクリックします。(B 9ページ)
  3. 案件ごとの「発注情報閲覧」の画面が開きます。その案件の入札公告ファイル欄に入札公告を添付しています。公告ファイルをクリックし、公告を参照して、参加が可能な案件を確認します。(B 10ページ)

参加可能な案件があり、参加を希望する場合は、以下の手順にお進みください。

3 入札に必要なファイルをダウンロードします

上記2の「発注情報閲覧」の画面から入札に必要なファイルをダウンロードします。(ダウンロード・保存先は、パソコン内やCDなどのわかりやすい場所にしてください。)(B 10ページ)

4 (参考) 入札金額見積内訳書をダウンロードします

入札情報公開システムで、入札を希望する案件の発注情報を検索し(上記2参照)、当該案件の「発注情報閲覧」の画面から「入札金額見積内訳書」をダウンロードしてください。(B 10ページ)
ダウンロード後、内訳表を作成し、保存しておいてください。(保存先はパソコン内やCDなどのわかりやすい場所にしてください。また、保存する際のファイル名は「工事番号又は委託番号+会社名」としてください。)

なお、模擬電子入札時においては"(受注者用)模擬入札入札書添付ファイル.doc "をダウンロード→入札時にそのまま添付してください。

5 競争参加資格確認申請書の提出作業

  1. 電子入札システムに入り、「調達案件一覧」を選択します。(A 3-1)
  2. 参加したい案件の「競争参加資格確認申請/参加申込-提出」の提出ボタンをクリックします。(A 3-1) (注意)提出ボタンが表示されない場合は参加申請書受付の期間外であると考えられます。
  3. 競争参加資格確認申請書内に必要な事項を入力し、提出内容確認ボタンをクリックします。(A 3-2)
  4. 内容を確認後、訂正がなければ、提出ボタンをクリックします。提出後は、必ず競争参加資格確認申請書受信確認通知が表示されたことを確認してください。この表示がない場合は、申請書が正常に送信されていない場合があります。(A3-5)
  5. 競争参加資格確認申請書受信確認通知を印刷します。この通知は、後で印刷することができないため、必ず表示された時点で印刷してください。(A3-5)

6 競争参加資格確認申請書受付票を確認します

上記の申請書が提出されると、電子入札システムにより自動的に競争参加資格確認申請書受付票が送信されます。電子入札システムで調達案件一覧を表示し、参加したい案件の「競争参加資格確認申請/参加申込」の受付票欄の表示ボタンをクリックします。必要に応じて受付票を印刷・保存します。(A 4-1)
なお、登録されたメールアドレスあてに「競争参加資格確認申請書受付票到着のお知らせ」という件名の電子メールが補助的に届きます。

7 電子入札システムで入札書を送信します

  1. 入札書受付日時になったら電子入札システムで入札状況一覧ボタンをクリックしてください。(A 5-1)
  2. 入札状況一覧が表示されたら、入札書締切日時までに入札を行ってください。(A 5-2)
  3. 入札の際には、上記4で作成した入札金額に相当する入札金額見積内訳書の添付が必要です。
  • (注意1)入札書の「くじ入力番号」は半角で任意の3桁の数字(000~999)を必ず入力してください。
  • (注意2)入札書の送信後に必ず「入札書受信確認通知」の画面が表示されたことを確認し、必要に応じて印刷してください。この画面の表示が確認できない場合は、入札書が正常に送信されていないことがあります。(A 5-6)

8 (参考) 市は開札後入札をいったん保留します

入札者のうち予定価格の制限内で最低価格により入札した者(最低制限価格が設定されている場合は予定価格の制限内かつ最低制限価格以上の価格で入札した者)を落札候補者とします。
落札候補者に対し入札参加資格の確認(審査)のため、市から連絡(電話、ファクス等)します。落札候補者は、2日以内に指定された書類を提出してください。

(注意)模擬電子入札では保留しません。

9 (参考) 保留通知書を確認します

電子入札システムの「入札状況一覧」から「受付票/通知書一覧」の「表示」をクリックし保留通知書を確認します。(C 3ページ)

(注意)模擬電子入札では保留しません。

10 開札結果をシステムで確認します

落札者の決定後に電子入札システムで「落札者決定通知書」の確認ができます。(A 9-3)
詳細は入札情報公開システムの「入札・見積情報検索」で確認してください。(B 12)

11 問い合わせ先

システム操作、導入準備に関する問い合わせ先

埼玉県電子入札ヘルプデスク

利用可能時間

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

電話

048-830-2263

Eメール

この記事に関するお問い合わせ先

契約・法務課 契約・検査係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9010
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2020年03月02日