地域計画
地域計画とは
地域計画とは、農業者や地域のみなさんの話し合いを踏まえ、地域の将来の農地利用の姿を明確化した設計図です。
農業経営基盤強化促進法の改正法が令和4年5月に成立し、令和5年4月から施行されたことにより
高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるなか、農地が利用されやすくなるよう
- 地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する
- 地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進める
など各地域の実情を踏まえ、話し合いを重ね令和7年4月に策定・施行となりました。
地域協議会
「地域計画は、地域の意向を取りまとめ公表する」となっています。話し合いの場=協議会では関係者の参加を幅広く呼びかけ
- 当該区域における農業の将来のあり方
- 農業上の利用が行われる農用地等の区域
- 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用を図るために必要な事項(農用地の集積、集約化の方針)
などを話し合います。
ふじみ野市では、農業振興地域を中心に4つの協議会(川崎、下福岡、中福岡、駒林)を立ち上げます。この協議会には土地所有者や耕作者を始め、地域農業に関係する方が参加できます。各地域の協議会に参加を希望される場合は、事前にふじみ野市役所産業振興課まで御連絡ください。その際には【参加される地域・日にち、お名前、連絡先、関係(新規就農を考えている、市外在住農地所有者等)】をお知らせください。
各協議会開催情報
各地区の協議は全て終了しています。
協議の場の結果の公表
地域計画(令和7年3月31日策定)
【川崎】
【中福岡】
【下福岡】
【駒林】
更新日:2025年04月16日