参議院議員通常選挙
投票日
令和7年7月20日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後8時
投票所
地域によって異なります。入場券に記載してある投票所で投票してください。
一部の地域で投票所が変わります
「投票所入場券」に記載の投票所をご確認いただき、お間違えのないようご注意ください。
選挙区
埼玉県選挙区
投票できる人
平成19年7月21日までに生まれ、令和7年4月2日までにふじみ野市に住民登録し、引き続き市内に住民登録している人。
令和7年4月3日以降に転入してきた人(前住所地の選挙人名簿に登録されている人)は、前住所地での投票となります。
投票所入場券は世帯ごとに封書で郵送
投票所の入場券は、封書で郵送します。封書には、世帯ごとに最大6人分の入場券が印刷されています。入場券が届いたら、あなたの住所、氏名、投票所などを確認し、投票の際にお持ちください。
入場券が届かないときや紛失したとき、投票所へ持ってくるのを忘れたときは、投票所の係員に申し出てください。選挙人名簿と照合し、本人かどうかを確認した上でその場で再発行します。
二重発行を防ぐため、投票所以外での再発行はしません。
投票の順序
最初に参議院埼玉県選挙区選出議員選挙(候補者の氏名を記入)を行い、次に参議院比例代表選出議員選挙(候補者の氏名又は政党名を記入)を行います。
投票用紙の書き方は
投票所の投票用紙記載台に候補者の氏名または政党名が掲示されています。
投票用紙の所定の場所に埼玉県選挙区選出議員選挙は候補者の氏名、比例代表選出議員選挙は候補者の氏名又は政党名をはっきりと記入してください。
候補者以外の者の氏名や2人以上の候補者の氏名を記入したり、どの候補者の氏名か分からなかったりした場合などは、無効になります。
自分で文字が書けないときは
代理投票
身体の障がいなどで文字が書けないときは、投票所の補助員があなたに代わって記載します。
投票の秘密は守られますので、安心して投票所の係員に申し出てください。
点字投票
目の不自由な人は、点字で投票ができます。点字器と点字用紙を用意してありますので、投票所の係員に申し出てください。
投票日に投票所で投票できないときは
期日前投票
投票日当日に仕事やレジャーなどの理由で投票所に行けない人は、次の期間中に投票できます。
日時
令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの午前8時30分から午後8時まで
場所
- 市役所本庁舎1階ギャラリー
- 大井総合支所1階
市役所と大井総合支所のどちらでも投票できます。
期日前投票の際は、期日前投票宣誓書が必要です。入場券裏面の宣誓書にあらかじめ必要事項を記入の上持参されると投票所での手続きが円滑にできます。
期日前投票期間中の投票所の混雑状況をお知らせします
(注意)期日前投票期間になると確認できるようになります
不在者投票
出産などで帰省している人、仕事などで他の市区町村に滞在している人は、帰省先や滞在先の選挙管理委員会で投票できます。
投票用紙等を滞在先へ取り寄せる必要がありますので、オンラインで申請するかまたは、不在者投票宣誓書(兼請求書)を記入(必ず本人が自署)し、ふじみ野市選挙管理委員会に提出(郵送可、ファクス及び電子メール不可)してください。
不在者投票の流れ
次の不在者投票ができる指定施設に入院・入所している人も、当該施設で投票ができます。投票用紙などの請求手続きが事前に必要となりますので、入院・入所している指定施設にご確認ください。
施設の名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
上福岡総合病院 | ふじみ野市福岡931 | 049-266-0111 |
富家病院 | ふじみ野市亀久保2197 | 049-264-8811 |
介護老人福祉施設秋桜の里かみふくおか | ふじみ野市駒林1145-1 | 049-269-3081 |
特別養護老人ホームマザーアース | ふじみ野市大井621-1 | 049-261-0700 |
特別養護老人ホームあやめの里 | ふじみ野市中福岡263 | 049-278-7753 |
特別養護老人ホーム大井苑 | ふじみ野大井武蔵野1277-1 | 049-262-8686 |
特別養護老人ホーム鶴ヶ岡苑 | ふじみ野市西鶴ケ岡2158-3 | 049-265-8834 |
ブランシエール川越南七彩の街 | ふじみ野市鶴ケ岡4-16-15 | 049-256-3020 |
SOMPOケアそんぽの家Sふじみ野 | ふじみ野市南台1-15-12 | 049-264-5610 |
SOMPOケアラヴィーレ上福岡 | ふじみ野市上福岡2-6-7 | 049-256-6451 |
SOMPOケアラヴィーレふじみ野 | ふじみ野市苗間1-7-21 | 049-278-2121 |
(注意)市外の施設でも、不在者投票の指定施設であれば不在者投票ができます。不在者投票の指定施設かどうかは入院・入所中の施設にご確認ください。
重度障がいで投票所に行けないときは
身体に重度の障がいがあり、投票所で投票できないときは、投票用紙などを請求すると郵便等で不在者投票ができます。ただし、身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証を持っていて、一定の要件に該当する人に限られます。
郵便等投票するときは、「郵便等投票証明書」が必要です。この証明書は、交付に当たってあらかじめ申請手続きが必要となりますので、要件に該当する人で証明書のない人は、早めに選挙管理委員会に申請してください。
また、郵便等による不在者投票の制度では、自ら投票用紙に記載できない場合、障がいの程度により代理人が代わりに投票用紙に記載する方法もありますが、あらかじめ届出が必要となります。
請求期限
令和7年7月16日(水曜日)
手続方法
投票所への移動が難しいとき
お出かけサポートタクシー又は福祉タクシー利用券の利用ができます。利用するには、事前登録が必要となります。
投票お助けカード
投票所で代理投票などの支援が必要な方で、係員に口頭で伝えることが難しい場合などに、必要とする支援や配慮してほしい事柄を指さしで伝えるためのカードです。投票所と期日前投票所に置いてありますので、ご利用ください。
選挙公報をポスティングで配布
候補者の氏名、写真、政見、経歴などが書かれている選挙公報を各家庭の郵便受けに投函配布しますので、投票の参考にしてください。
なお、選挙公報は市役所本庁舎1階ロビー、大井総合支所1階、出張所、上福岡駅構内にも置いてあります。
点字版および音声版選挙公報「選挙のお知らせ」の配布について
選挙公報点字版及び音声版の 配布希望者 を 受け付けます 。
申込先は下記になります。
開票および投開票速報
開票開始時間
投票日当日の午後8時45分
開票場所
ふじみ野市⽴スポーツセンター総合体育館
埼玉県ふじみ野市大井武蔵野1392-1
投票・開票速報のお知らせ
投票・開票状況の速報は、市ホームページでお知らせします。
投票速報
1回目は午前9時。その後2時間ごとに更新します。
開票速報
小選挙区の1回目は午後10時。その後30分ごとに更新します。
比例代表の1回目は午前12時30分。その後1時間ごとに更新します。
開票参観人
ふじみ野市の選挙人名簿に登録されている者であれば開票参観人として開票を参観することができます。
受付開始時間
開票日当日の午後8時30分から
参考
令和4年7月10日執行 参議院議員選挙(選挙区)期日前投票集計表 (PDFファイル: 43.2KB)
埼玉県選挙管理委員会ホームページ
候補者等情報の掲載があります。次の埼玉県選挙管理委員会のホームページをご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9006
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月03日