市誕生20周年記念 体育館de避難所宿泊体験会

更新日:2025年08月13日

障がい児・者と家族、大学生の防災サークルメンバーなどが「防災」をテーマに様々なイベントを企画しました。ぜひ参加して防災について一緒に考えてみませんか。

日時

令和7年9月27日(土曜日) 午前10時から令和7年9月28日(日曜日) 正午まで

場所

ふじみ野市立上野台体育館

住所:ふじみ野市福岡1-1-3

内容

1.応急手当講習会

突然のけがや病気に対する応急処置を学ぶことができます。

日時:令和7年9月27日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで

定員:30名

2.地震体験

地震体験車で様々な地震動を実際に体験することができます。

日時:令和7年9月27日(土曜日)午後1時00分から午後3時00分まで

定員:80名

(注意)

  • 1回の体験は4分です。
  • 小雨中止。(中止の場合は、水消火器体験を実施します。)
  • 車椅子に乗車したままの体験はできません。

3.宿泊体験

災害が起きた時に避難所となることが多い体育館での宿泊を体験することができます。

日時:令和7年9月27日(土曜日)午後6時から令和7年9月28日(日曜日)午前9時00分まで

定員:5組

(注意)

  • 寝具の用意はありませんので、必要な方はご持参ください。
  • 食事は防災食を用意しますが、必要な方はご持参ください。

4.防災講話「ふじみ野市の防災対策について」

日時:令和7年9月28日(日曜日)午前9時00分から午前10時20分まで

講師:危機管理防災課職員

定員:80名

(注意)講話の前に、防災備蓄品管理倉庫の見学を行います。

5.防災講話「障がい児・者と家族の防災対策」

日時:令和7年9月28日(日曜日)午前10時30分から午前11時50分

講師:齋藤 朝子(サイトウ トモコ)氏(埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校教諭)

定員:80名

申込方法

令和7年9月12日(金曜日)までに、LoGoフォームまたは電話で申し込む。

(注意)定員を上回る申し込みがあった場合は抽選。

主催

ふじみ野市手をつなぐ育成会

協力

大東文化大学 防災研究同好会「STERA」

申込・問合せ先

障がい福祉課 庶務係

電話:049-262-9031

ファクス:049-263-7119

この記事に関するお問い合わせ先

障がい福祉課 庶務係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9031
メールフォームによるお問い合わせ