障害者週間推進事業「第30回ふれあい広場」を開催します!

更新日:2025年10月01日

開催概要

毎年12月3日から9日は「障害者週間」です。「障害者週間」は、障がい者と障がいへの理解や関心を深める目的で制定されたものです。

障害者週間推進事業として「第30回ふれあい広場」を開催します。

日時

令和7年12月6日(土曜日) 午前10時から午後3時まで

場所

市民交流プラザ・フクトピア(埼玉県ふじみ野市福岡1-2-5)

詳細

オープニングセレモニー(場所:多目的ホール)

R6オープニングセレモニー様子

令和6年度オープニングセレモニー様子

時間

午前10時から午前11時

内容

  • 入間東部地区事務組合 消防音楽隊による音楽演奏
  • ふれあい広場作品コンクール 最優秀賞及び優秀賞受賞者の表彰式

ステージ発表(場所:多目的ホール)

時間

午前11時から午後0時5分

ステージプログラム
時間

プログラム

出演者
午前11時から   歌とハンドベル きらきら星
午前11時20分から   手話付き歌 マイライフ工房
午前11時40分から

パドルジャークス体操

ファッションショー

上福岡障害者支援センター21

(注意)出演時間は前後する場合があります。

 

講演会(場所:多目的ホール)

時間

午後1時10分から午後2時10分

テーマ

デフリンピックで感じた共に生きるということ

講師

早瀬 憲太郎氏の写真 

早瀬 憲太郎氏(東京2025デフリンピック 自転車競技日本代表)

【経歴等】

  • NHK「みんなの手話」元講師
  • 映画監督 作品「咲(え)む」、「ゆずり葉」など
  • ろう児のための国語専門塾「早瀬道場」経営

(注釈)早瀬氏の「せ」の文字はホームページ上変換できないため、正しい表記は以下となります。

常用漢字「瀬」の旧字体

おはなしケムケムによる歌と読み聞かせ(場所:多目的ホール)

時間

午後2時20分から午後3時

おはなしケムケムとは

おはなしケムケムは、絵本の読み聞かせサークルです。子供達だけでなく、大人へも絵本を読む、読んでもらう事の楽しさを伝えています。読み聞かせ以外に、エプロンシアター、ぺープサート、手遊び歌など、幅広く活動しています。

ブース出店

  • 授産製品の販売など

(注釈)授産製品とは、障がいのある人が職業訓練の一環でつくるお菓子や雑貨などの製品です。

  • 手話体験
  • ボッチャ体験
ブース出展の詳細(団体名五十音順)
出店団体 内容
おおい作業所 ベーグル・和紙工芸品販売
大井デイケアセンター ビーズ作品・革製品販売
お菓子工房藁藁 米粉クッキー、ハンドメイド小物販売
かみふくおか作業所 古本、バザー品販売
上福岡障害者支援センター21 パン、焼き菓子販売
きらきら星 リース飾りなどのハンドメイド小物販売
社会福祉協議会 ボッチャ体験
地域活動支援センターさくら 竹細工やストラップのハンドメイド小物販売
聴覚障害者会 手話体験、雑貨の販売
手をつなぐ育成会 お菓子すくい・ドリンク販売
難病サポート こころわ 鍋つかみなどのハンドメイド小物販売
ふじみ野まーさん弁当 お弁当販売
マイライフ工房 クリスマスハンドメイド小物販売、手作り体験
むさしの作業所 花販売
むさし野たんぽぽ会 豆富製品・おからドーナツ販売
ラベンダー 不要PC回収、リサイクルPC販売

 

スタンプラリー

今年のスタンプラリーでは、ふれあい広場が30回目の開催を迎えることを記念して、『ふじみん』が描かれたオリジナルサコッシュなどの詰め合わせが、景品としてプレゼントされます。オリジナルサコッシュ及び景品は、数量限定ですので、ぜひお早目にお越しください。

サコッシュ

作品コンクール 応募作品展示(場所:軽体操室)

ふれあい広場作品コンクールの応募作品を展示します。

時間

午前10時から午後3時まで

昨年度の展示の様子

昨年度の作品展示の様子

参加・協力団体

この記事に関するお問い合わせ先

障がい福祉課 庶務係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9031
メールフォームによるお問い合わせ