各種納付の手続き
コンビニエンスストアでの納付
市では、市税等を納める際の利便性を図るため、全国の提携コンビニエンスストアで市税等の収納事務を行っています。休日や夜間を問わず、市税等を納めることができます。
対象科目
- 個人市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
取扱いできない納付書
- 納付書のコンビニ利用可能期限が過ぎたもの
- 期別納付額が30万円を超えるもの
- バーコードが印刷されていないもの
- バーコードが読み取れないもの
- 金額を訂正したものや延滞金欄などに金額を加筆したもの
前記の納付書で納付する場合は、今までどおり納付書の裏面に表示されている金融機関または市役所内派出所、大井総合支所公金収納窓口、出張所でお支払いください。
納付の際の注意事項
- 納付書に記載されている納期と納期限を確認し、必要な納付書を持参して現金で納めてください。小切手やカード類・商品券などでは支払えません。
- 納付書は、ミシン目を切り取らずにお使いください。日付が入った領収印が押印された領収書と通常のレシートを必ず受け取ってください。領収書はあなたの納付を証明するものとなりますので、大切に保管してください。
- 軽自動車税(種別割)をコンビニエンスストアで支払う場合は、領収書の右側が車検用納税証明書になっていますので、その欄にも領収印を押印してもらってください。
納税証明書が必要な場合は
コンビニエンスストアで納付された税金が市に入金されるまでに2週間程度かかります。納税証明書がすぐに必要な場合は、納付確認のため、必ず領収書を市役所にお持ちください。
提携コンビニエンスストア一覧(50音順)
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- タイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストア
- ローソン
- ローソンストア100
口座振替
税金等の納付は、金融機関に行く手間が省け、納め忘れのない口座振替をご利用ください。
口座振替ができる科目
個人市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)
【注意】個人市民税・県民税・森林環境税(給与特別徴収)及び法人市民税の口座振替は取り扱っておりません。
口座振替ができる公金取扱金融機関(金融機関コード順)
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 武蔵野銀行
- 東和銀行
- 埼玉縣信用金庫
- 川口信用金庫
- 飯能信用金庫
- 中央労働金庫
- いるま野農業協同組合
- ゆうちょ銀行(郵便局)
申込方法
口座振替依頼書は、当初納税通知書に添付されているものの他、市内の公金取扱金融機関、市役所収納課、大井総合支所市民総合窓口課および出張所にあります。ただし、ゆうちょ銀行(郵便局)の申込みは、ゆうちょ銀行(郵便局)窓口の専用用紙で申込みしていただくか、収納課に問い合わせてください。
キャッシュカードで口座振替の申込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」が大変便利です。詳細は、次のリンク先でご確認ください。
手続きに必要なもの(口座振替依頼書)
- 口座振替依頼書(市内金融機関窓口及び市役所にあります)
- 口座振替を希望する税金等の納税通知書等
- 預貯金通帳
- 金融機関届出印
手続きできる場所
- 上記金融機関のうち、ふじみ野市内の支店窓口
- 収納課
- 大井総合支所市民総合窓口課
- 出張所
郵送による提出先は収納課へお願いします。また、代理手続きになるため、納期限の6週間前までに収納課へ届くように郵送してください。
なお、次のリンク先から口座振替依頼書をダウンロードすることもできます。
口座振替日
令和6年度市税等口座振替日 (PDFファイル: 114.1KB)
注意事項
- 口座振替済の通知は発行していません。預貯金通帳を記帳して確認してください。
- 振替日の前日までに口座への入金をお願いします。残高不足等で振替ができなかった場合は、納付書を使っての納付となり、再度口座振替をすることはできません。振替日後、1週間程度で納付書を送付しますので、お近くの金融機関で納付してください。税額によっては、延滞金がかかる場合がありますのでご注意ください。
- 申し込んだ口座振替は翌年度以降も継続しますが、納税義務者の変更等により継続されない科目もあります。詳細は下段の科目別説明をご覧ください。
- 口座振替による一括払いはできません。
- 申込書を郵送で市役所に提出する場合は、納期限の6週間前までに収納課に届くように郵送してください。
固定資産税・都市計画税
- 名寄せ単位で口座振替の申込みが必要です。単独名義と共有名義で課税されている場合は、両方共口座振替の手続きが必要になります。納税通知書の名義をご確認ください。
- 所有者の死亡や相続人代表者指定届出書の提出等で納税義務者が変更になった場合は、口座振替が継続されません。
軽自動車税
- 同一名義人で軽自動車を複数台所有している場合、口座振替を申し込むと課税された全ての車両の軽自動車税が口座からの引落しとなります。
- 口座振替後、およそ2週間後に車検用納税証明書を郵送します。口座振替日から車検用納税証明書が到達するまでの間に車検がある場合は、収納課窓口で車検用納税証明書を取得する必要があります。その際は、振替金額が記帳された通帳を持参してください。
国民健康保険税
- 世帯主が国民健康保険に加入していない場合でも、納税義務者は世帯主となります。
- 口座振替申込み後に世帯主が変更した場合は、口座振替が継続されません。新しい世帯主名で新たに申込みが必要となります。
この記事に関するお問い合わせ先
収納課 収納管理係
〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9014
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日