国内災害義援金の受付(日本赤十字社)

更新日:2024年01月05日

国内災害義援金一覧

 

令和6年度能登半島地震災害義援金

概要

令和6年1月1日(月曜日)に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、同県内を中心に、大きな被害が出ました。

この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けております。

お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じ、全額を該当被災地に配分されます。

皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

受付期間

石川県(令和6年1月4日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日))

富山県(令和6年1月5日(金曜日)から令和7年3月31日(月曜日))

新潟県(令和6年1月9日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日))

 

市役所及び施設での受付

(注意)領収書が必要な方は、恐れ入りますが、ふじみ野市役所本庁舎2階地域福祉課までお越しください。

 

令和6年9月能登半島大雨災害義援金

概要

令和6年9月21日(土曜日)からの大雨により、石川県能登半島を中心に人的被害や住家被害が確認されています。

つきましては、標記義援金の受付を行うこととしましたので、よろしくお願いいたします。

 

受付期間

令和6年9月25日(水曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

 

市役所及び施設での受付

(注意)領収書が必要な方は、恐れ入りますが、市役所本庁舎2階地域福祉課までお越しください。

 

令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

概要

トカラ列島の悪石島(あくせきじま)から宝島にかけての領域では、令和7年6月21日から地震活動が活発になり、7月3日16時13分頃にはトカラ列島近海でマグニチュード5.5(暫定地)の地震が発生し、悪石島で最大震度6弱を観測しました。

崖崩れや落石が確認されており、島外へ避難している方が多数います。観光業では一部民宿の受け入れ自粛が続き、地域経済にも影響が出ている状況です。

つきましては、標記義援金の受付を行うこととしましたので、よろしくお願いいたします。  

 

受付期間

令和7年7月15日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

 

市役所及び施設での受付

(注意)領収書が必要な方は、恐れ入りますが、市役所本庁舎2階地域福祉課までお越しください。

 

令和7年台風第8号に伴う災害義援金

概要

令和7年7月27日からの台風第8号に伴う局所的な大雨により、沖縄県内の2村(島尻郡北大東村及び南大東村)において多数の住家等に浸水被害が生じました。

これに伴い、日本赤十字社沖縄県支部では、職員を現地に派遣し被災地のニーズ調査を実施し、浸水被害等によりトイレの一部が使用できない避難所に対して災害用の簡易トイレをお届けするなどの救護活動をしています。


つきましては、標記義援金の受付を行うこととしましたので、よろしくお願いいたします。

 

受付期間

令和7年8月12日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

 

市役所及び施設での受付

(注意)領収書が必要な方は、恐れ入りますが、市役所本庁舎2階地域福祉課までお越しください。

 

令和7年8月6日からの大雨災害義援金

概要

令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により、九州地方を中心として各地で多数の住宅等に浸水被害が生じました。
日本赤十字社では、各県庁への情報収集や被災市町への現地ヒアリング、被災された方々に配布するための救援物資の輸送などの救護活動を行っています。


つきましては、標記義援金の受付を行うこととしましたので、よろしくお願いいたします。

 

受付期間

令和7年8月19日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

 

市役所及び施設での受付

(注意)領収書が必要な方は、恐れ入りますが、市役所本庁舎2階地域福祉課までお越しください。

 

金融機関での受付

市役所にお越しになるのが難しい場合は、お近くの金融機関での受付が可能です。

詳細は日本赤十字社ホームページをご覧ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

地域福祉課 地域福祉係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9028
ファクス番号:049-261-5960
メールフォームによるお問い合わせ