食品ロスを減らしましょう

食品ロスの削減の推進に関する法律が施行されました。

「食品ロスの削減の推進に関する法律」が令和元年10月1日に施行されました。この法律は食品ロス削減に関し、国、地方公共団体等の責務等を明らかにするとともに、基本方針の策定その他食品ロス削減に関する施策の基本となる事項を定めること等により、食品ロス削減を総合的に推進することを目的としています。

10月は食品ロス削減月間、同月30日は食品ロス削減の日です。

「食品ロス削減の推進に関する法律」では10月は食品ロス月間、同月30日を食品ロス削減の日としています。

食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らしましょう!

食品ロスとは

まだ食べられるのに捨てられてしまうもったいない食べ物、いわゆる「食品ロス」が日本では年間約612万トン(平成29年度推計)にも上ります。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量を上回ります。また、日本人一人当たりに換算すると、お茶碗一杯分が毎日捨てられている計算となります。

誰でもできる!食品ロスを出さないライフスタイル

ここでは誰でもできる食品ロス削減のための簡単な取り組みをいくつかご紹介します。ぜひ取り組んでみてくださいね!

買い物では

食品を買いに出かける時は、事前に冷蔵庫や食品棚を確認しましょう。また、必要なものを必要な分だけ購入することを心がけましょう。すぐに食べる食品は商品棚の手前から購入することで、店舗で発生する売れ残りの削減に貢献できます。

調理では

賞味期限・消費期限の違いを正しく理解し、計画的に食材や食品を使いましょう。野菜の皮や外葉なども、無駄なく使えば栄養も取れてごみも減ります。食べきれる量を作って美味しく食べきりましょう。余った料理は翌日のメニューにアレンジするなど、早目に食べきってしまいましょう。

外食では

外食時は適量を注文し、美味しく食べきりましょう。小盛りメニューやハーフサイズ等を設定している飲食店もありますので、上手に活用しましょう。

宴会では

お酒が提供される宴会では、ランチと比べて約8倍も多く食べ残しが発生しています。宴会の中に提供された料理を楽しむ時間を設け、食べ残しや飲み残しをしないよう心がけましょう。ふじみ野市では宴会での食品ロスを減らすため1530運動を実践しています。

フードドライブの活用

お中元やお歳暮などの頂き物、非常食として購入した缶詰やレトルト食品など、ご家庭で眠っている食品はありませんか。家庭で眠っている食品を持ち寄り、フードバンク等へ寄付する活動を「フードドライブ」と言います。ふじみ野市でも行っていますので、家庭で眠っている食品がある場合は、フードドライブへのご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 廃棄物対策係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9022
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年09月04日