大井総合福祉センター

新型コロナウイルス対策

(令和5年3月3日更新)
令和5年2月10日の国の基本的対処方針が改訂され、マスク着用について「3月13日から屋内外問わず、個人の判断に委ねる方針」が示されました。

これにより、当センターにおいても令和5年3月13日よりマスクの着用については、個人の判断に委ねることとし、その他の制限についても一部を除き緩和いたします。

なお、当センター職員につきましては引続きマスクを着用したうえで業務に従事することとなります。利用する皆さまの安全を確保するため、ご理解・ご協力をお願いいたします。

利用条件

基本方針 公共施設利用における基本的方針(令和5年3月13日)(PDFファイル:136.4KB)
利用ガイドライン 大井総合福祉センター利用ガイドライン(令和5年3月13日)(PDFファイル:79.6KB)
利用制限 公共施設利用における基本的方針(令和5年3月13日)(PDFファイル:136.4KB)及び大井総合福祉センター利用ガイドライン(令和5年3月13日)(PDFファイル:79.6KB)を守ってご利用ください。
その他 利用についての詳細は、大井総合福祉センター(電話番号049-266-1111)にお問い合わせください。

概要

大井総合福祉センターの外観の写真

大井総合福祉センターは、福祉の向上と地域福祉の拠点的役割や、高齢者保健福祉計画・障がい福祉計画の基盤としての役割を持つ施設として平成14年10月1日に全面オープンしました。

概要詳細
所在地 ふじみ野市大井中央2-2-1
開館時間 午前9時から午後5時まで
休館日 日曜日、祝日、振替休日、12月30日から1月3日まで
利用申し込み 利用日の3か月前から3日前までの開館時間内に総合事務室で受付
電話番号 049-266-1111
ファクス 049-266-1112

多目的ホール

多目的ホール詳細
座席利用人数 100人程度
設備 会議机、椅子、音響設備、マイク、スクリーン、ホワイトボードなど

会議室1

会議室1の詳細
座席利用人数 24人程度
設備 会議机、椅子、ホワイトボードなど

会議室2

会議室2詳細
座席利用人数 24人程度
設備 会議机、椅子、ホワイトボードなど

会議室3

会議室3詳細

座席利用人数

16人程度

設備

会議机、椅子、ホワイトボードなど

(注意)他に貸室として、録音室があります。

利用料金

利用料金表
利用者 利用区分 午前 午後 全日
市内の団体(通常料金) 多目的ホール 1,600円 2,200円 3,800円
会議室1 500円 700円 1,200円
会議室2 500円 700円 1,200円
会議室3 500円 700円 1,200円
録音室 200円 300円 500円
高齢者・障がい者が半数を
超える市内の団体 (注1)
多目的ホール 800円 1,100円 1,900円
会議室1 250円 350円 600円
会議室2 250円 350円 600円
会議室3 250円 350円 600円
録音室 100円 150円 250円
市外の者が半数以上
の団体 (注2)
多目的ホール 3,200円 4,400円 7,600円
会議室1 1,000円 1,400円 2,400円
会議室2 1,000円 1,400円 2,400円
会議室3 1,000円 1,400円 2,400円
録音室 400円 600円 1,000円
  • 高齢者福祉・障がい者福祉を目的として活動する団体の利用は無料です
  • 高齢者福祉・障がい者福祉を目的とする事業に利用する場合は無料です

上記以外の団体 注1.高齢者若しくは障害者の方が団体総数の半数を超える団体は半額です。 注2.ふじみ野市に住所を有し、通勤し、若しくは通学している方が団体の総数の半数を超えない団体は2倍の金額となります。

大井総合福祉センター事業案内

1階 デイケア部門及び高齢者部門

大井デイケアセンター

障がいのある方が自立した日常生活または、社会生活を営むことができるよう支援しています。

大井デイケアセンター詳細
サービス内容 日常生活訓練、社会適応訓練、生産活動の機会の提供、健康相談、入浴サービス・給食サービス送迎サービス
問い合わせ先 049-256-3893(社会福祉法人 入間東部福祉会)

ふじみんぴんしゃんホール

高齢者の介護予防や健康増進を目的とした講座や教室、団体活動を行っています。

一般貸出は行っていません

ふじみんぴんしゃんホール詳細

事業内容

ふじみんぴんしゃん体操、ふじみんお口ぴんしゃん体操、介護予防講座、体操教室など

電話

049-266-1111(代表)

2階 高齢者部門

おおい老人福祉センター

高齢者、障がいのある方などに対して、健康などの相談に応じるとともに、健康の増進・教養の向上およびレクリエーションのための総合的なサービスを提供しています。

おおい老人福祉センター詳細
開館時間 午前9時から午後5時まで
(入浴時間 午前10時から午後4時まで)
利用料 市内在住の60歳以上の方及び障害者手帳の交付を受けている方は無料
市内在住の60歳未満の方は300円
市外の方は600円
電話 049-266-1111(代表)
施設の内容
浴室

広い浴室でゆったりと温泉気分が味わえます。

大広間

老人クラブの活動の場として利用できます。また、老人クラブが使用しない日は、個人利用者に原則として開放します。

教養娯楽室

和室で憩いながら利用者同士交流を深められます。

図書室

静かに読書が楽しめます。

機能回復訓練室(健康運動広場)

高齢者、障がいのある方などの健康維持・増進のため、軽運動などを行うことができます。また看護師による健康相談を行っています。

3階 健康交流・障がい者福祉部門

おおい老人福祉センター

健康増進事業

老人福祉センターを利用する高齢者や障がいのある方などを対象に、体操などの健康増進事業を行います。

生活健康相談事業

老人福祉センターを利用する高齢者や障がいのある方などを対象に、健康相談などを行います。

交流広場

家に引きこもりがちな高齢者、障がいのある方などのふれあいの場として設けています。
交流広場の利用は、無料です。

(注意)上記のお問い合わせは、大井総合福祉センター総合事務室へ049-266-1111

ふじみ野市障がい者総合相談支援センター(りあん)

障がいのある方の総合相談窓口です。お気軽にご相談ください。

センター詳細
受付時間 午前9時から午後4時まで
電話番号 (生活面の相談)049-266-1100 (就労面の相談)049-266-1186
ファクス番号 049-269-1428

ふじみ野市障がい者総合相談支援センターの詳細は次のリンクをご覧ください。

4階 福祉活動部門

ふじみ野市社会福祉協議会 大井支所

在宅介護や子育て、生活費の問題、日常生活に関する困りごとなど、さまざまな相談支援を行っています。

電話番号 049-266-1981

ファクス番号 049-266-1907

ボランティアセンター

ボランティア活動の情報提供、ボランティアの提供、登録、斡旋、活動に関する相談やボランティアの養成、研修などを行います。

ボランティアセンターの問い合わせはふじみ野市社会福祉協議会大井支所へ(電話:049-266-1981)

大井総合福祉センター指定管理者

地図

大井総合福祉センター

この記事に関するお問い合わせ先

高齢福祉課 地域支援係

〒356-8501
埼玉県ふじみ野市福岡1-1-1
電話番号:049-262-9038
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年03月06日