ヘルプマーク・ヘルプカードの配布
ヘルプマーク配布の再開について
一時中断していたヘルプマークの配布を再開いたします。
なお、配布は、今までどおり1人1つとさせていただきます。
また、ヘルプマークを印刷してお使いすることができます。詳しくは、埼玉県ホームページをご覧ください。
埼玉県ホームページ「様々な事情でヘルプマークを受け取ることが難しい方」
ヘルプマークとは?
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。ヘルプマークは、ストラップを使用して、鞄などに着けることができます。

ヘルプカードとは?
何かトラブルがあった時や困った時にカードを見せることで、まわりの人に助けてもらったり、家の人に電話をしてもらったり、自分の病気や手助けをしてほしいことを伝えることができるカードです。すぐに手助けをお願いできるように外出する時は持ち歩きましょう。

どんな時に使うの?
- 地震や火事などの災害で避難する時や交通事故にあった時
- 外出している時に急に具合が悪くなったり、道がわからなくて困った時
- お店や公共施設(市役所や公民館、図書館など)などで手伝ってほしい時など
手助けを求めている人を見かけたら?
- 電車・バスの中で、席をお譲りください。
- 声をかけるなどの配慮をお願いします。
- 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
ヘルプマーク・ヘルプカードはどんな人がもらえるの?
- ふじみ野市内在住の方
- 身体障がい者の方
- 知的障がい者の方
- 精神障がい者の方(発達障がいや高次脳機能障がいを含む)
- 難病患者の方など
(注意)障害者手帳の有無は問いません。
ヘルプマーク・ヘルプカードはどこでもらえるの?
- 本庁舎障がい福祉課
- 大井総合支所市民総合窓口課
- 出張所
更新日:2025年02月27日