病児及び病後児保育事業
病児及び病後児保育事業とは
病気又は病気の回復期にあるため集団保育ができない児童を、病児又は病後児保育を実施する保育所に併設された専用の部屋で一時的にお預かりする事業です。
利用には、事前に登録申請書の提出が必要です。
実施施設
病児保育対応型 亀久保ひまわり保育園
ふじみ野市亀久保4-12-33
電話049-264-5515
病児保育対応型 ふじみのかぴら保育園
ふじみ野市駒林元町3-4-2
電話049-263-2621
病児保育対応型 病児保育室すこやか
富士見市東みずほ台2-16-9
電話049-265-5833
病後児保育対応型 針ヶ谷保育園
富士見市針ヶ谷1-16-5
電話049-275-0077
利用できる児童
市内及び富士見市、三芳町に住所があり、原則として保育所、幼稚園、家庭保育室、放課後児童クラブ等に在籍している病気又は病気の回復期にある1歳(すこやか病児保育室は生後6か月)から小学校6年生までの児童で、保護者の勤務、傷病、冠婚葬祭などのやむを得ない理由で家庭で保育が困難な場合。
利用料金
1日2,000円(利用当日に施設にお支払いください。)
(注意)昼食、おやつがありますが、普通食での提供になるため、普通食で対応できない場合は、持参願います。
利用時間等
月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日から1月3日を除く。)
午前8時30分から午後5時30分まで
定員
1日あたり各施設4名(予約順)
利用方法
- 利用希望日の前日までに保育課または実施施設に登録申請書を提出
- 実施保育園に電話などで利用日を予約、医療機関を受診し、児童状況書を用意
- 利用日当日に実施保育園へ児童を連れて行き、病児、病後児専用の入り口から入室
当日の持ち物
- 利用申込書
- 児童状況書(かかりつけ医師が作成したもの)
- 母子手帳
- 健康保険証の写し
- こども医療費受給資格証の写し
- 印鑑
- 着替え、タオル等
(注意)児童の体調によっては、利用できない場合があります。
申請書類
病児・病後児保育登録申請書(様式第1号) (Wordファイル: 22.7KB)
病児・病後児保育登録申請書(様式第1号) (PDFファイル: 126.7KB)
病児・病後児保育利用申込書(様式第2号) (Wordファイル: 22.5KB)
病児・病後児保育利用申込書(様式第2号) (PDFファイル: 103.4KB)
病児・病後児保育児童状況書(様式第3号) (Wordファイル: 18.7KB)
病児・病後児保育児童状況書(様式第3号) (PDFファイル: 107.9KB)
更新日:2022年04月01日