飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金
ふじみ野市では、ふじみ野市内に生息する飼い主のいない猫に対し不妊・去勢手術を行う場合、その手術費用に対する補助金を交付します。
(注意)予算に上限があります。申請は先着順とし、上限に達した時点で申請を締め切ります。
ふじみ野市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術交付要綱 (PDFファイル: 526.2KB)
予算額および予算残額
- 令和6年度予算額 400,000円
予算残額 10,000円(令和7年2月26日時点)
(注意)予算がなくなり次第受付終了しますので予めご了承ください。
(注意)予算の範囲を超える申請があった場合は、超えた日に到着した交付申請書(不備があるものは除く)の中から、抽選により交付対象者を決定します。
補助の対象者
補助の対象者は、次の要件のすべてに該当する方です。
- ふじみ野市内に住民票がある方
- 飼い主のいない猫に対して、不妊・去勢手術と耳先カット手術を受けさせる方
- 不妊・去勢手術と耳先カット手術にかかる費用を負担する方
(注意)
- 申請は、補助の対象者1人につき毎年度10頭までです。
- 申請をする猫について、他の団体から補助金その他補助を受ける場合は、補助の対象外となります。
補助金額
補助金額は、不妊・去勢手術と耳先カット手術に直接かかる費用の額で、上限は1頭につき5,000円です。
申請の流れ
交付申請
補助金の交付を受けようとする方は、事業開始前に「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書」を提出してください。
事業とは、飼い主のいない猫の捕獲、不妊・去勢手術(耳先カット手術)、リリースの一連の流れをさします。なお、事業期間は30日以内とします。
様式第1号(飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書) (Wordファイル: 14.8KB)
様式第1号(飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書) (PDFファイル: 87.2KB)
【記入例】様式第1号(飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書) (PDFファイル: 244.6KB)
交付決定
申請内容を審査した結果、不備がなければ、ふじみ野市から「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付決定通知書」を郵送します。
事業の実施(不妊・去勢手術と耳先カット手術)
交付申請の内容に基づき、動物病院で不妊・去勢手術と耳先カット手術をしてください。手術を受ける際は、次のポイントにご注意ください。
- 交付決定の通知を受けた事業における手術のみ、補助の対象となります。
- 手術費は自己負担です。補助金は先に出ませんのでご注意ください。
- 事前に動物病院へ予約等の連絡をしてください。
- 不妊去勢手術とあわせて「耳先カット手術」を行うことが、補助の条件です。必ず耳先カット手術もしてください。
報告と請求
事業が完了したら、事業完了日から10日以内に「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金実績報告書兼交付請求書」を、次の添付書類を添えて提出してください。
- 動物病院で発行された手術の領収書・内訳書の写し
- 対象猫の手術前の写真(未手術であることがわかるもの)
- 対象猫の手術後の写真 (手術済みであることがわかるもの)
- 補助金振込先金融機関口座の通帳の写し (本人名義のものに限ります)
様式第3号(飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金実績報告書兼交付請求書) (Wordファイル: 15.7KB)
様式第3号(飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金実績報告書兼交付請求書) (PDFファイル: 96.2KB)
【記入例】様式第3号(飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金実績報告書兼請求書) (PDFファイル: 280.9KB)
補助金の交付
報告内容を審査した結果、不備がなければ、ふじみ野市から「ふじみ野市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金確定通知書」を郵送します。
あわせて、確定通知の内容に基づき、ふじみ野市から指定の口座へ補助金を振り込みます。
手引き
補助金申請から補助金交付までのながれは、以下の手引きをご覧ください。
申請方法
申請は次のいずれかの方法で受付けます。
- 環境課(ふじみ野市役所本庁舎2階)へ「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書」を持参する。
- 環境課宛てに「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書」を郵送する。
(郵送先)〒356-8501 ふじみ野市福岡1-1-1 環境課 環境係宛て
その他
ふじみ野市では飼い主のいない猫に関する情報をホームページで公開しています。
更新日:2024年04月01日