アートフェスタふじみ野2023 2日目ホール企画「クラシックの調べを今に 触れる」(2024年2月11日)
このページは、令和6年2月10日・11日に開催する「アートフェスタふじみ野2023」のうち、2日目(2月11日)のホール企画について掲載しています。
ワークショップや1日目のホール企画の内容については、下表の各リンク先のページをご覧ください。
ホール企画 | アートワークショップ | その他 | |
---|---|---|---|
1日目 2月10日(土曜日) |
Dance & Art 伝統を未来へ | 親子で楽しむアートワークショップ | 展示・ギャラリーコンサート |
2日目 2月11日(日曜日) |
クラシックの調べを今に 触れる | ちょっと本格的なアートワークショップ |
2日目ホール企画「クラシックの調べを今に 触れる」概要
日時
令和6年2月11日(日曜日)午前10時から午後3時40分まで
午前9時30分ホール客席開場予定
場所
ふじみ野ステラ・ウェスト
(埼玉県ふじみ野市大井中央2-1-8)
チケット(参加協力券)
ホール企画のご鑑賞には、市内ゆかりのアーティストを応援する「参加協力券」のご購入が必要です。ぜひご購入いただき、市ゆかりのアーティストを応援し、さまざまなジャンルのステージをお楽しみください!
料金
500円
- 2日間共通、出入り自由。
- 学生はチケット不要。
- 2月11日(日曜日)フィナーレ「みんなで歌おう『プレ第九』」のみチケット不要でどなたでもご参加いただけます。
販売時間・場所(当日券)
時間
- 2月10日(土曜日)午前10時30分から午後4時30分
- 2月11日(日曜日)午前9時30分から午後3時40分
場所
ふじみ野ステラ・ウェスト2階ホワイエ付近(ホール受付)
アートフェスタふじみ野2023パンフレット (PDFファイル: 3.4MB)
アートフェスタふじみ野2023パンフレット (PDFファイル: 3.4MB)
アートフェスタふじみ野2023 2日目ホール企画
「クラシックの調べを今に 触れる」
時間 | 演目 | 出演者 |
---|---|---|
午前10時から 午前10時20分まで |
オープニング演奏 合唱メドレー |
大井中学校音楽部 |
午前10時30分から 午前11時10分 |
藝大生による2台ピアノの連弾 | 新井瑛久・金子備安士 |
午前11時10分から 午前11時30分 |
休憩 | |
午前11時30分から 午後0時10分まで |
フルート&ピアノDuo | フルート 小林剛史 ピアノ 渡辺行野 (文京学院大学) |
午後0時10分から 午後1時まで |
休憩 | |
午後1時から 午後1時40分まで |
ミュージカルコント「バックトゥザエントツ」 | エントツ 内田雅人・山根亮太・中村達郎 ゲスト 小林浩・水野賢司 |
午後1時40分から 午後2時 |
休憩 | |
午後2時から 午後2時40分まで |
音楽劇「100万回生きたねこ」 | 朗読 東海林尚文 クラリネット 日下翔太 チェロ 遠藤益民 ピアノ うえだよう |
午後2時40分から 午後3時 |
休憩 | |
午後3時から 午後3時40分まで |
フィナーレ 市民参加企画「みんなで歌おう『プレ第九』」 |
指揮・指導 相原嵩 伴奏 白石真紀 |
出演者紹介
団体名 | 紹介 | |
---|---|---|
大井中学校音楽部 合唱メドレー |
【目標 ・ 部訓】すべての人に届け 愛(こころ)を込めた感動の合唱(うた) 【部活動方針】音楽部では、部訓を胸に、日々活動に励んでいます。毎日の生活の中で、小さなことにも何かを感じる…。その積み重ねが、心を豊かにしてくれる…。支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、努力を重ねていきます!(「大井中学校ホームページ」より) |
![]() |
藝大生による 2台ピアノの連弾 |
【新井瑛久】 第27回日本クラシックコンクール第3位、第35回 全日本ジュニアクラシックコンクール第2位、2017年3月 ポーランドにてシレジアフィルハーモニー管弦楽団と共演。東京藝術大学大学院2年在学中。 | ![]() |
【金子備安士】 Piano Talents festival (イタリア)にて、バカウ・フィルハーモニー管弦楽団と共演。第4回 il pozzolino 国際ピアノコンクール(イタリア) カテゴリーD 第1位。Piano Talents Online 2020 (イタリア) カテゴリーF 第2位。第6回 ソナタコンクール 全楽章部門 銅賞。第1回 世田谷音楽コンクール 大学生・大学院生部門 金賞。東京藝術大学2年在学中。 | ![]() |
|
フルート&ピアノDuo | 文京学院大学にて教鞭をとっている二人が2017年にフルートとピアノのDuoを結成いたしました。様々なジャンルを選曲しながら、コンサートを重ねています。今回は、クラシック音楽でプログラムを組みました。どうぞお楽しみください。 | ![]() |
エントツのミュージカルコント 『バックトゥザエントツ』 |
2007年若手男性音楽家集団として結成。高く登り行くイメージより、エントツと命名。クラシック、特にカンツォーネ、オリジナルソング等様々なジャンルを披露する。現在は新宿を中心にライブ活動を行なっている。 【内田雅人】(バリトン) 尚美学園短期大学ピアノ科卒業。東京音楽大学声楽科卒業。同大学研究科オペラコース修了。「フィガロの結婚」伯爵、「愛の妙薬」ベルコーレほか数多くの舞台に出演。エントツリーダー。 【山根亮太】(テノール) 東京音楽大学オペラコース卒業。同科目等履修生修了。第九のテノールソロでの出演や、大阪センチュリー交響楽団とのオペラアリアの共演など幅広く活動している。 【中村達郎】(ピアノ) 東京音楽大学ピアノ科卒業。現在、バレエ教室にて非常勤ピアニストを務める傍ら合唱・オペラ・声楽等の伴奏ピアニストとして活動すると共にピアノ講師としても活動している。 |
![]() |
【小林 浩】(ゲスト)東京学芸大学卒業。93年にルーマニア国立歌劇場にて「ラ・ボエーム」のロドルフォ役に抜擢されヨーロッパデビュー。その後ルーマニアやイタリア、日本国内でも多くのオペラに主演する。作曲や編曲の作品も多い。指揮者としても多くのオーケストラや合唱団を指導している。30年にわたり川越市初雁教会のオルガニストをつとめている。 | ![]() |
|
【水野賢司】(ゲスト)東京芸術大学卒業。同大学院修了。在学中安宅賞受賞。皇居にて御前演奏を行う。何でもやりたがりの性格でオペラに歌曲に宗教曲、お国は日本、イタリア、ドイツ。ルネッサンスから現代曲、シリアスな曲からコメディー、子供の歌から演歌までと、節操のないレパートリーを誇っている。 | ![]() |
|
音楽劇『100万回」生きたねこ』 (絵・文:佐野洋子/音楽:うえだよう) |
【朗読】 東海林 尚文(しょうじ なおふみ) 東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。様々なイベントを企画・運営するコル・カントLLCを設立し、社会貢献活動にも注力している。 テノール歌手 一般社団法人 埼玉県子ども食堂ネットワーク代表理事 コル・カント合同代表社員 |
![]() |
【クラリネット】 日下 翔太(くさか しょうた) 東京音楽大学卒業。数多くのコンクールで入選、入賞している。 現在フリーランスのクラリネット奏者として活動。 STAND UP!ORCHESTRA所属。 |
![]() |
|
【ピアノ・作曲】 うえだよう 桐朋学園大学卒業、同研究科修了。近年では絵本への作曲を行い、朗読、映像と音楽のコラボレーションをライフワークとしている。 | ![]() |
|
【チェロ】 遠藤 益民(えんどう ますたみ) 東京藝術大学器楽科卒業。現在はチェロアンサンブルグループ「Team幽弦」として各地でコンサートを行いながら、スタジオを中心にソロ、アーティストサポート等多岐にわたって活動している。 | ![]() |
|
市民参加企画 「みんなで歌おう『プレ第九』」 | 【相原嵩】 日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。 2011年より日本語オペラ活動Viva la Voceを実施。2015年には声のアンチエイジングを目指した「健康発声」をふじみ野市立産業文化センターで開始。現在では市民交流センターで講師を務めている。 |
![]() |
【白石真紀】 東京音楽大学ピアノ専攻卒業。同大学研究科伴奏者コース修了。 合唱団の伴奏者としても活動し、現在ふじみ野市では合唱団「フィオーレ」の伴奏を担当している。 |
![]() |
更新日:2024年02月09日