アートフェスタふじみ野2023 1日目「親子で楽しむアートワークショップ」(2024年2月10日)
このページは、令和6年2月10日・11日に開催する「アートフェスタふじみ野2023」のうち、1日目(2月10日)のワークショップについて掲載しています。
ホール企画や2日目のワークショップの内容については、下表の各リンク先のページをご覧ください。
ホール企画 | アートワークショップ | その他 | |
---|---|---|---|
1日目 2月10日(土曜日) |
Dance & Art 伝統を未来へ | 親子で楽しむアートワークショップ | 展示・ギャラリーコンサート |
2日目 2月11日(日曜日) |
クラシックの調べを今に 触れる | ちょっと本格的なアートワークショップ |
1日目「親子で楽しむアートワークショップ」概要
日時
令和6年2月10日(土曜日)午前10時30分から午後4時まで
場所
ふじみ野ステラ・ウェスト
(埼玉県ふじみ野市大井中央2-1-8)
アートワークショップ参加方法
ワークショップの参加方法は、事前申込・当日申込の2種類あります。参加費はいずれも当日、ワークショップを実施する各室でお支払いください。
当日申込
令和6年2月10日(土曜日)、11日(日曜日)それぞれ午前10時から、1階ギャラリーで整理券を配布します。
アートフェスタふじみ野2023パンフレット (PDFファイル: 3.4MB)
企画内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。

イメージ写真
万華鏡を使ってスマホカメラで写真を撮ります。
自分のアクセサリーなどがきれいな万華鏡パターンに。作品はプリントアウト可能。
実施者 | 上原ゼンジ(アート工房・マミンカ) |
---|---|
実施時間 |
|
各回定員 | 1回当たり6人 |
参加費 | 300円 |
対象 | 小学3年生以上 |
講師プロフィール:実験写真家。さまざまな工夫をしながら撮影を行い写真展等で発表。考案した「宙玉レンズ」は製品化され、世界中に愛好家がいる。技法は著作やSNSを通じて公開しており、写真の楽しさを伝えることをミッションとしている。

イメージ写真
絵本作家やべみつのりさんが考えた「虹色たまご」を作ります。出来上がったら、光にかざして遊びましょう。
絵本を使ったボードゲームをやってみませんか。みんなでじっくり絵を見ながら、楽しい発見をしましょう。
実施者 | おはなしケムケム |
---|---|
実施時間 |
|
各回定員 | 1回当たり8人 |
費用 | 無料 |
対象 | 小学生以上 |
講師プロフィール:ふじみ野市を中心に,赤ちゃんから大人まで公民館、保育園、高齢者施設などで、おはなし会やワークショップのボランティア活動をしています。楽しいおはなしの世界をみんなに届けています。

イメージ写真
バルーンで腕にかけられる指輪を作ります。事前にふくらまし済みなので、口巻きが結べなくてもOK。宝石の色は数種類!数に限りがあります。
実施者 | 渡部由以子(バルーンアート作家) |
---|---|
実施時間 |
|
各回定員 | 1回当たり10人 |
参加費 | 300円 |
対象 | 小学生以上 小学3年生以下は保護者同伴 |
講師プロフィール:ふじみ野市在住のバルーンアーティスト。バルーンアート作家国内大会6回の優勝経験あり。異素材を取り込んだ新しい表現にも挑戦中。様々なアイディアを形にし、地域の方にもバルーンアートの楽しさをお伝えで きたらと思います。

イメージ写真
普段見られない貴重な版木の数々の展示と、浮世絵の展示・すり作業の実演と、親子向けのすりワークショップを行います。
実施者 | 版三 |
---|---|
実施時間 |
|
各回定員 | 1回当たり10人 |
参加費 | 500円 |
対象 | 小学生以上 小学校3年生以下は保護者同伴 |
講師プロフィール:世界に誇る浮世絵の基礎となる彫・摺の技術を継承する為、伝統を守りつつ新しい挑戦を続け、今までに見たことのないような作品制作を目指す浮世絵工房です。

イメージ写真
ポリ袋にピザ生地の材料を入れてこね、直径約16センチメートルのピザ生地2枚で定番ピザとデザートピザを作ります。
実施者 | 東海林泉(イタリア料理研究家) |
---|---|
実施時間 |
|
各回定員 | 1回当たり12人 |
参加費 | 500円 |
対象 | 小学生以上 小学3年生以下は保護者同伴 |
講師プロフィール:調理師・イタリア料理研究家。旅行で行ったイタリアと料理に魅せられ留学。現地の料理学校やマンマから郷土料理や家庭料理を学ぶ。現在、飲食店で勤務する傍ら、子ども食堂で調理を担当。「食が人をつなぐ」をモットーにシンプルでも美味しいお料理をご紹介します。

イメージ写真
コットンのトートバッグにアクリル絵の具で絵を描きます。日常生活で使える実用的なアートです。
実施者 | 岡部一子(セラミックペインター) |
---|---|
実施時間 |
|
各回定員 | 1回当たり10人 |
参加費 | 500円 |
対象 | 小学生以上 小学3年生以下は保護者同伴 |
講師プロフィール:重症筋無力症の発症しながらも、原宿陶画舎にて陶絵付けを習い始め卒業とともにアーティストへの勉強を始める。2007年の卒業制作より大賞展へエントリー、入選、入賞多数。さまざまなジャンルのアーティストとのコラボ作品を発表。現在ふじみ野でワークショップ等、精力的に活動中。
更新日:2024年02月09日