福岡河岸記念館トップページ
新型コロナウィルス感染症5類移行後の施設利用について
令和5年5月8日からの利用は、5類移行後における市公共施設等の対応のとおりとなります。
感染拡大を防ぐため、引き続き手洗い等の手指衛生や換気といった基本的な感染対策にご協力ください。

福岡河岸記念館。左から文庫蔵、離れ、主屋(おもや)
ふじみ野市立福岡河岸記念館
市指定文化財・福田屋(回漕問屋)の建物を福岡河岸記念館として保存・公開しています。 館内は、江戸時代から昭和初期まで江戸(浅草)と当地方を結んでいた新河岸川の舟運の明治時代の船問屋のようすを再現し、文庫蔵内部の展示室では舟運と問屋の暮らし、十代目当主星野仙蔵氏の功績等を展示しています。
所在地 | 〒356-0011 埼玉県ふじみ野市福岡3-4-2 |
---|---|
電話 | 049-269-4859 |
開館時間 | 午前10時から午後4時(注意:5月から9月は午後4時30分まで開館)
|
休館日 | 月曜日(祝日にあたるときも休館)・12月27日から1月4日 |
入館料 | 大人=100円(20人以上の団体は1人80円) 小・中・高校生=50円 |
離れの2・3階の特別公開日 |
通常は非公開の2・3階については、年に数回、特別公開日を設けています。 |
「古民家で聞く落語 から河岸記念館寄席から」の開催について
市指定文化財福田屋で古典芸能の落語を聞いてみませんか。
日時/令和5年10月21日(土曜日) 午後2時から
演者/古今亭始さん
場所/福岡河岸記念館 主屋1階座敷
参加料/500円、その他入館料(一般・学生100円、児童・生徒50円)が別途必要です。
対象・定員/一般 25名
申込方法/10月5日(木曜日)午前9時から上福岡歴史民俗資料館窓口または電話で申し込む。
(先着順)
問い合わせ先;上福岡歴史民俗資料館(電261-6065)
令和5年度福岡河岸記念館フォト&絵画コンテスト
令和5年度「福岡河岸記念館フォト&絵画コンテスト」を開催します!
福岡河岸記念館あるいは、記念館からの景観や福岡河岸の景観写真及び絵画作品を募集します。参加者には記念品を、入賞者には賞状と賞品を贈呈します。
どうぞお気軽にご応募ください。
令和4年度福岡河岸記念館フォト&絵画コンテスト受賞記念展示
応募期間
令和5年10月3日(火曜日)から令和5年12月13日(水曜日)必着
応募条件
規格・条件
写真:四つ切り・ワイド四つ切り・A4サイズ
絵画:4号以下及びA4又はB4サイズ
過去に撮影及び描写した作品で、未発表のもの
題材
福岡河岸記念館あるいは、記念館からの景観および福岡河岸の景観
応募点数
各部門1人1点
応募方法
作品に応募票を添付し、応募先へ郵送または持参
応募先
上福岡歴史民俗資料館・福岡河岸記念館・大井郷土資料館
応募要領
こいのぼり募集中
倉庫に眠って使わなくなったこいのぼりもういちど大空に泳がせてみませんか。
不要になったこいのぼりどうかお譲りください。
おことわり
毎年長期間にわたり使用するため、風雨で破損が著しい場合恐縮ですが廃棄させていただく場合がございます。そのため思い出深い品などのご提供は避けていただきますようお願いいたします。
連絡先
上福岡歴史民俗資料館 ふじみ野市長宮1-2-11
電話番号:049-261-6065
特別展記念ポストカード舩津蘭山筆「龍図」を引き続き販売します!
特別展「資本主義の世界を拓く」は、12月5日(日曜日)で終了いたしました。多数のご来館ありがとうございました。特別展記念ポストカード舩津蘭山筆「龍図」については、引き続き販売をおこないますので是非お買い求めください。
舩津蘭山筆「龍図」ポストカード
フェイスブック(イベント告知・臨時のお知らせなど)
アクセス
利用案内
ミュージアムグッズのご案内 (PDFファイル: 452.0KB)
更新日:2023年10月03日